スポンサーリンク

[神社] 宝当神社(ほうとう じんじゃ)

宝当神社 鳥居 佐賀県
宝当神社 鳥居

宝当神社は明和5年(1768年)に創建された
唐津湾上に浮かぶ高島にある神社です。

海賊を討ち島民を助けた野崎隠岐守綱吉を祀る祠を建てたこと
が由来で当時は「綱吉神社」と呼ばれましたが、
明治時代になり「宝当神社」となりました。

高島の島民が宝くじの当選祈願をしたところ高額当選した事をきっかけに
宝くじが当たるとの評判が立ち、今では島外からも多くの当選祈願者が訪れます。

  • 宝くじ当選祈願の神社として有名
  • 「必当守り」が人気
  • 御朱印も頂ける(御朱印帳も販売)
  • 隣接する「野崎商店」にいる猫は福猫として有名
  • 隣接する「宝当乃館本店」では宝くじ売り場がある
スポンサーリンク

基本データ

名称 宝当神社(ほうとう じんじゃ)
別名・愛称 寳當神社(ほうとうじんじゃ)
社格
御祭神 野崎隠岐守綱吉命
創建 明和5年(1768年)
例祭 旧暦8月23日
系列

施設情報

住所 〒847-0027
佐賀県唐津市高島523
TEL 0955-74-3715
駐車場 なし
最寄り駅 なし
公式サイト https://houtoujinja.jp/
見どころ 鳥居、拝殿、本殿

地図

近隣の観光スポット

  • 宝当海の駅(唐津市)
  • 宝当乃館(唐津市)
  • 高島展望台(唐津市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました