秋田市には新屋と八橋の二か所の「日吉神社」があります。
秋田市新屋に鎮座する日吉神社は、
「新屋の山王さん」として地域に親しまれる古社です。
古伝によれば、大同元年(806年)に由利郡勝平山の麓に祀られたとされ、
県内でも有数の歴史を持ちます。その後、現在の新屋日吉町に遷座しました。
御祭神は、日吉大神である大山咋大神をはじめとする十七柱を祀り、
殖産振興や家内安全、人間の営み全般を見守る御神徳があるとされます。
境内の鳥居は、滋賀県の日吉大社を中心とする日吉神社特有の山王鳥居が用いられています。
また、神の使いとされる神猿(まさる)の石像は、
「優る(勝る)」や「魔去る」に通じるとされ、多くの人が触れてご利益を願います。
豊かな広葉樹林に囲まれた「鎮守の杜」は市民の心を和ませる場となっており、
5月の山王祭や6月の鹿嶋祭は地域住民にとって大きな誇りです。
特に山王祭では山車(だし)が曳かれ、賑わいを見せます。
- 「新屋の山王さん」として地域に親しまれる
- 日吉神社特有の山王鳥居が特徴
- 5月の山王祭や6月の鹿嶋祭が有名
基本データ
| 名称 | 日吉神社(ひよし じんじゃ) |
|---|---|
| 別名・愛称 | 新屋の山王さん |
| 社格 | 県社 |
| 御祭神 | 大山咋大神(おおやまくいのおおかみ) 大己貴神 少彦名神 |
| 創建 | 大同元年(806年) |
| 例祭 | 5月26日(山王祭) |
| 系列 | 日吉社 |
施設情報
| 住所 | 〒010-1622 秋田県秋田市新屋日吉町10−67 |
|---|---|
| TEL | 018-828-3033 |
| 駐車場 | 無料駐車場あり(普通車30台) |
| 最寄り駅 | JR羽越本線「新屋」駅 徒歩10分 |
| 公式サイト | https://hiyoshi-jinja.jp/ |
| 見どころ | 山王鳥居、拝殿、本殿、神猿(まさる)の石像 |
地図
近隣の観光スポット
- 大森山ゆうえんちアニパ(秋田市)
- 秋田市大森山動物園(秋田市)
- 彫刻の森(秋田市)
- 大森山展望台(秋田市)

コメント