四天王寺は推古天皇元年(593年)に創建された聖徳太子ゆかりの寺院です。
物部守屋と蘇我馬子の戦いで、聖徳太子が戦勝祈願し勝利したために建立されました。
創建当初は八宗兼学の寺でしたが後に天台宗となり、
昭和24年(1949年)に和宗として独立しました。
- 和宗の総本山寺院
- 日本仏法最初の官寺
- 戦国時代には織田信長に焼き討ちされたこともあった
- 毎年4月22日には1400年の歴史がある伝統行事である聖霊会が行われる
基本データ
名称 | 四天王寺(してんのうじ) |
---|---|
正式名称 | 荒陵山 金光明四天王大護國寺 (あらはかさん こんこうみょうしてんのうだいごこくのてら) |
山号 | 荒陵山(あらはかさん) ※「こうりょうざん」と読む場合もあり |
院号 | – |
宗派 | 和宗 |
寺格 | 総本山 |
創建 | 推古天皇元年(593年) |
本尊 | 救世観音 |
開山 | 聖徳太子 |
開基 | 聖徳太子 |
施設情報
住所 | 〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1−11−18 |
---|---|
TEL | 06-6771-0066 |
拝観時間 | 【お堂・中心伽藍・庭園】 (4月~9月)8:30~16:30 (10月~3月)8:30~16:00 ※行事の時は異なる場合あり 【その他】 24時間いつでも |
料金 | 【中心伽藍】 大人:300円 高・大学生:200円 小・中学生:無料 【庭園】 大人:300円 高・大学生:200円 小・中学生:200円 【宝物館】 大人:500円 高・大学生:300円 小・中学生:無料 ※団体割引、障碍者割引あり |
駐車場 | Times駐車場あり(34台) |
最寄り駅 | JR環状線「天王寺駅」 徒歩12分 地下鉄 御堂筋線・谷町線「天王寺駅」 徒歩12分 地下鉄 谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」 徒歩5分 近鉄 南大阪線「阿倍野橋駅」 徒歩14分 |
公式サイト | https://www.shitennoji.or.jp/ |
見どころ | 南大門 中門(仁王門) 五重塔 金堂 講堂 回廊 聖霊院 太子奥殿 聖霊院 太子前殿 太子引導鐘堂 亀遊嶋辯財天 四天王寺宝物館 義経よろい掛け松 四天王寺東大門 番匠堂 ※曲尺を持った聖徳太子像が祀られている |
地図
近隣の観光スポット
- 天王寺動物園(天王寺区)
- 大阪市立美術館(天王寺区)
- 今宮戎神社(浪速区)
- 通天閣(浪速区)
- 新世界(浪速区)
コメント