竺和山霊山寺は天平年間(729年~749年)に創建された高野山真言宗の寺院で
四国八十八箇所霊場の第一番札所になっています。
寺名は、インドの霊山を日本に移すという意味があります。
天正10年(1582年)に長宗我部元親によって寺が全焼させられたり、
明治24年(1891年)に出火により全焼した歴史があるため、
現在の建物は比較的近年建てられたものになります。
- 四国八十八箇所霊場 第一番札所
- 日本遺産「四国遍路」の構成資産のひとつ
基本データ
名称 | 竺和山 霊山寺(じくわざん りょうぜんじ) |
---|---|
別名・愛称 | 一番さん |
正式名称 | 竺和山 一乗院 霊山寺 (じくわざん いちじょういん りょうぜんじ) |
山号 | 竺和山(じくわさん) |
院号 | 一乗院(いちじょういん) |
宗派 | 高野山真言宗 |
寺格 | 別格本山 |
創建 | 天平年間(729年~749年) |
本尊 | 釈迦如来 |
開山 | 行基 |
開基 | 聖武天皇(勅願) |
施設情報
住所 | 〒779-0230 徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻126 |
---|---|
TEL | 088-689-1111 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車100台) |
最寄り駅 | JR高徳線「坂東」駅 徒歩10分 |
公式サイト | https://88shikokuhenro.jp/01ryozenji/ (四国八十八ヶ所霊場会サイト) |
見どころ | 山門、本堂、大師堂、多宝堂、不動明王堂 |
地図
近隣の観光スポット
- 大麻比古神社(鳴門市)
- 鳴門市賀川豊彦記念館(鳴門市)
- 鳴門市ドイツ館(鳴門市)
- 板東俘虜収容所跡地(ドイツ村公園)(鳴門市)
- 日照山 極楽寺(鳴門市) ※四国八十八箇所霊場 第二番札所
コメント