スポンサーリンク

[寺院] 得度山 切幡寺(とくどざん きりはたじ)

四国八十八箇所霊場 第十番札所 得度山切幡寺 本堂 徳島県
四国八十八箇所霊場 第十番札所 得度山切幡寺 本堂

得度山切幡寺は、弘仁年間(810年~824年)に空海により創建された
高野山真言宗の寺院です。

「女人即身成仏の寺」として知られ、
七色の光を放つ善女に憧れる女性からの人気が高いです。

標高155mの切幡山の中腹に位置し、境内からは素晴らしい眺望を見ることができます。

四国八十八箇所霊場の第10番札所にもなっています。

  • 四国八十八箇所霊場の第十番札所
  • 大塔は初重と二重の間が方形の日本唯一の構造様式で、国指定重要文化財に指定されている
  • 大塔は豊臣秀頼が秀吉を弔うために建立したもの
  • 麓には門前町がある
  • 「女人即身成仏の寺」として知られる
  • 麓から本堂までは約800m・333段の石段がある
スポンサーリンク

基本データ

名称 得度山 切幡寺(とくどざん きりはたじ)
別名・愛称 幡切り観音
正式名称 得度山 灌頂院 切幡寺
(とくどざん かんじょういん きりはたじ)
山号 得度山(とくどざん)
院号 灌頂院(かんじょういん)
宗派 高野山真言宗
寺格
創建 弘仁年間(810年~824年)
本尊 千手観世音菩薩
開山 空海(弘法大師)
開基 空海(弘法大師)

施設情報

住所 〒771-1623
徳島県阿波市市場町切幡観音129
TEL 0883-36-3010
駐車場 無料駐車場あり(普通車20台) ※午前7時〜午後5時まで利用可能
最寄り駅 JR徳島線「鴨島」駅 タクシーで25分
公式サイト https://88shikokuhenro.jp/10kirihataji/
(四国八十八ヶ所霊場会サイト)
見どころ 山門(仁王門)、本堂、大師堂、大塔(国重要文化財)、鐘楼、経木場、はたきり観音、八大龍王堂

地図

近隣の観光スポット

  • 世界の仮面館(阿波市)
  • 切幡城跡(阿波市)
  • 阿波手作りおもちゃ館(撫養街道沿線)(阿波市)
  • 秋月城跡(阿波市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました