舎心山太龍寺は、延暦12年(793年)に桓武天皇の勅願で空海が開山した
高野山真言宗の寺院です。
四国八十八箇所霊場の第21番札所にもなっています。
標高618mの太龍寺山の頂近くにあり、
「西の高野」とも称されています。
巡礼者にとって屈指の難所でしたが、
平成4年(1992年)にロープウェーが開通し現在は行きやすくなっています。
- 四国八十八箇所霊場 第二十一番札所
- 標高618mの太龍寺山の頂近くにある
- 「西の高野」とも称される
- 101人乗りのロープウェイは全長2,775mで西日本最長を誇る
基本データ
| 名称 | 舎心山 太龍寺(しゃしんざん たいりゅうじ) |
|---|---|
| 別名・愛称 | 西の高野 |
| 正式名称 | 舎心山 常住院 太龍寺 (しゃしんざん じょうじゅういん たいりゅうじ) |
| 山号 | 舎心山(しゃしんざん) |
| 院号 | 常住院(じょうじゅういん) |
| 宗派 | 高野山真言宗 |
| 寺格 | – |
| 創建 | 延暦12年(793年) |
| 本尊 | 虚空蔵菩薩 |
| 開山 | 空海(弘法大師) |
| 開基 | 桓武天皇(勅願) |
施設情報
| 住所 | 〒771-5173 徳島県阿南市加茂町 龍山2 |
|---|---|
| TEL | 0884-62-2021 |
| 駐車場 | 無料駐車場あり(普通車150台) ※太龍寺ロープウェイ駐車場 |
| 最寄り駅 | JR牟岐線「桑野」駅 タクシーで20分 ※太龍寺ロープウェイ駐車場まで |
| 公式サイト | https://88shikokuhenro.jp/21tairyuji/ (四国八十八ヶ所霊場会サイト) |
| 見どころ | 山門、本堂、鐘楼門、大師堂、多宝塔、舎心嶽、丁石 |
地図
近隣の観光スポット
- 道の駅 鷲の里(那賀町)
- 茨ヶ岡城跡(那賀町)
- 道の駅 わじき(那賀町)


コメント