室戸山最御崎寺は、大同2年(807年)に弘法大師により開山された
真言宗豊山派の寺院です。
かつて無名だった弘法大師が、室戸岬周辺で修行したときに
空に輝く明星が大師の口に飛び込んだことから大師はここが仏法の最適地であると感得し、
虚空蔵菩薩の蔵を刻んだことから、大師が最初に悟りを開いた場所と伝わります。
「東寺(ひがしでら)」の愛称で知られます。
- 四国八十八箇所霊場 第二十四番札所
- 広大な寺域は45万9845平方メートルの広さを誇る
- 室戸岬は弘法大師が最初に悟りを開いた場所と伝わる
- 叩くと鐘のような音を発する「鐘石」が有名
基本データ
| 名称 | 室戸山 最御崎寺(むろとざん ほつみさきじ) |
|---|---|
| 別名・愛称 | 東寺(ひがしでら) |
| 正式名称 | 室戸山 明星院 最御崎寺 (むろとざん みょうじょういん ほつみさきじ) |
| 山号 | 室戸山(むろとざん) |
| 院号 | 明星院(みょうじょういん) |
| 宗派 | 真言宗豊山派 |
| 寺格 | – |
| 創建 | 大同2年(807年) |
| 本尊 | 虚空蔵菩薩(秘仏) |
| 開山 | 空海(弘法大師) |
| 開基 | 嵯峨天皇(勅願) |
施設情報
| 住所 | 〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町4058−1 |
|---|---|
| TEL | 0887-23-0024 |
| 駐車場 | 無料駐車場あり(普通車37台) |
| 最寄り駅 | 土佐くろしお鉄道「奈半利」駅から高知東部交通バスで50分+徒歩30分 |
| 公式サイト | https://88shikokuhenro.jp/24hotsumisakiji/ (四国八十八ヶ所霊場会サイト) |
| 見どころ | 山門、本堂、大師堂、鐘楼堂、多宝塔、宝物館、捻り岩 |
地図
近隣の観光スポット
- 御厨人窟・神明窟(室戸市)
- 室戸岬(室戸市)
- 室戸岬灯台(室戸市)
- 室戸スカイライン山頂展望台(室戸市)
- 室戸ドルフィンセンター(室戸市)


コメント