西林山浄土寺は、天平勝宝年間(749~757年)に創建された寺院で
四国八十八箇所霊場の第49番札所にもなっています。
孝謙天皇の勅願寺として恵明上人により創建された後、
弘法大師によって再興されました。
境内には空也が植えたとされる「空也松」の切り株や、
正岡子規が空也上人を詠んだ句碑などがあります。
- 四国八十八箇所霊場 第四十九番札所
- 伊予十三仏霊場 第二番札所
- 空也が植えたとされる「空也松」の切株がある
- 本堂厨子に室町時代~江戸時代にかけての落書きがある
- 六体の阿弥陀小化仏を吐いている空也上人像は必見
基本データ
名称 | 西林山 浄土寺(さいりんざん じょうどじ) |
---|---|
別名・愛称 | – |
正式名称 | 西林山三蔵院浄土寺 (さいりんざん さんぞういん じょうどじ) |
山号 | 西林山(さいりんざん) |
院号 | 三蔵院(さんぞういん) |
宗派 | 真言宗豊山派 |
寺格 | – |
創建 | 天平勝宝年間(749年~757年) |
本尊 | 釈迦如来 |
開山 | 恵明 |
開基 | 恵明 |
施設情報
住所 | 〒790-0925 愛媛県松山市鷹子町1198 |
---|---|
TEL | 089-975-1730 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車10台) |
最寄り駅 | 伊予鉄道横河原線「久米」駅 徒歩5分 |
公式サイト | http://www.88shikokuhenro.jp/49jodoji/ (四国八十八ヶ所霊場会サイト) |
見どころ | 山門、本堂、大師堂、牛之峯地蔵堂 |
地図
近隣の観光スポット
- 伊丹十三記念館(松山市)
- 淡路ヶ峠展望デッキ(松山市)
コメント