tora

新潟県

[寺院] 法華宗総本山 本成寺(ほっけしゅうそうほんざん ほんしょうじ)

法華宗総本山本成寺は、永仁5年(1297年)に日蓮の法孫日印によって開山された法華宗陣門流の総本山寺院です。およそ6,000坪の広大な境内には北陸地方最大の大本堂と七堂伽藍、塔頭11ケ院が立ち並びその光景は圧巻です。桜や紅葉の名所としても知...
群馬県

[神社] 赤城神社(あかぎ じんじゃ)※前橋市富士見町

赤城神社(前橋市富士見町)は大沼のほとりに建つ神社で全国に約300社ある赤城神社の本宮と推測されます。他の赤城神社と区別するため、大洞赤城神社と呼ばれることもあります。群馬県でも屈指のパワースポットとして知られ多くの人が参拝に訪れます。全国...
栃木県

[寺院] 鑁阿寺(ばんなじ)

鑁阿寺は、建久7年(1196年)に足利義兼によって建立された真言宗大日派の本山寺院です。足利義兼が邸内に持仏堂を建てたことに始まり、その後、三代目の足利義氏が堂塔伽藍を建立し足利一門の氏寺としました。国史跡、名城100選にも指定された境内の...
徳島県

[寺院] 亀光山 金泉寺(きこうざん こんせんじ)

亀光山金泉寺は天平年間(729年~749年)に創建された高野山真言宗の寺院で四国八十八箇所霊場の第三番札所になっています。弘仁年間(810~824)に弘法大師が四国を巡教した際、日照りに苦しむ村人たちのため掘った井戸から霊水が湧き出たことに...
滋賀県

[寺院] 戒光山 西教寺(かいこうさん さいきょうじ)

西教寺は、奈良時代に聖徳太子により開基されその後慈恵大師良源上人が復興したと伝わる寺院です。全国400余りの末寺を有する天台真盛宗の総本山寺院です。1571年の比叡山焼き討ちで災禍を被りましたが、明智光秀により復興されたと伝わります。また、...
大阪府

[神社] 三光神社(さんこう じんじゃ)

三光神社は反正天皇時代(西暦406~410年)に創建されたと伝わる大変歴史ある神社です。宰相山公園内にあり、天照大神、月読尊、素戔嗚尊を祀っています。この地は「真田丸」の一部とされ、「真田の抜け穴」と呼ばれる大阪城までの地下道があったとの伝...
青森県

[神社] 猿賀神社(さるか じんじゃ)

猿賀神社は、延暦12年(793年)に創建された神社で蝦夷討伐の将である上毛野君田道命を祀っています。旧暦8月15日には津軽最大の祭礼「猿賀神社十五夜大祭」が開催され多くの人で賑わいます。桜や和蓮の名所として知られ四季折々美しい景色を眺めるこ...
島根県

[神社] 日御碕神社(ひのみさき じんじゃ)

日御碕神社は、安寧天皇13年(紀元前537年)に創建された大変歴史ある神社です。天照大神を祀る「日沈宮(ひしずみのみや)」と、素盞嗚尊を祀る「神の宮(かんのみや)」の二つの社から成り立っておりこの二社を総称して「日御碕神社」と呼ばれます。厄...
奈良県

[寺院] 信貴山 朝護孫子寺(しぎさん ちょうごそんしじ)

朝護孫子寺は、用明天皇2年(587年)に聖徳太子により創建されたと伝わる信貴山真言宗の総本山の寺院です。太子が寅の年の寅の日、寅の刻に現れた毘沙門天を感得し祀ったことという言い伝えから虎がこの寺の守護神となっており、境内の至る所で張り子のト...
北海道

[神社] 函館護國神社(はこだてごこく じんじゃ)

函館護國神社は明治2年(1869年)に創建された護国神社で箱館戦争以来の戦没者13,000余柱を祀っています。元々は「函館招魂社」として箱館戦争で殉難した新政府軍の兵士を祀るために設立され、その後の昭和14年(1939年)に、函館護国神社と...