tora

東京都

[寺院] 豪徳寺(ごうとくじ)

豪徳寺は文明12年(1480年)に吉良政忠公によって開基された寺院で、 のちに井伊家の菩提寺になりました。 招き猫発祥の寺として知られ、 奉納棚にびっしり並ぶ招き猫が有名です。 徳川家家臣である井伊家の菩提寺でもあり、 井伊家ゆかりの品々も...
鳥取県

[神社] 金持神社(かもち じんじゃ)

金持神社は、大同5年(810年)に創建され、 黄金より勝るといわれた「玉鋼」の産地に建つ神社です。 縁起のよい名前は「太平記」に登場する武将・金持景藤がゆかりとなっており、 景藤がこの地で戦勝祈願したと伝えられています。 現在は、縁起の良い...
福岡県

[神社] 風浪宮(ふうろうぐう)

風浪宮は、仲哀天皇元年(192年)に創建された 神功皇后ゆかりの神社です。 勝運の神である少童命(わだつみのみこと)を祀ることから、 歴代の武将から厚く崇敬されてきました。 地元では「おふろうさん」の名で親しまれています。 毎年2月9~11...
滋賀県

[神社] 滋賀縣護國神社(しがけんごこく じんじゃ)

滋賀縣護國神社は、明治9年(1876年)に官祭招魂社として創建され、 後に護国神社となりました。 滋賀県ゆかりの戦没者3万4千余柱を祀ります。 内務大臣指定の護国神社 期間限定の吉祥御朱印が人気 基本データ 名称滋賀縣護國神社(しがけんごこ...
長崎県

[神社] 諫早神社(いさはや じんじゃ)

諫早神社は、神亀5年(728年)に聖武天皇の勅願で 基菩薩が祠を祀ったのが始まりと伝わります。 九州総守護の神社として知られ、 地元ではお四面さん(おしめんさん)と呼ばれ親しまれています。 九州総守護の神社 境内にある6本のクスノキが県の天...
群馬県

[寺院] 慈眼院(じげんいん)

慈眼院は昭和16年(1941年)に高野山より別格本山として創建された 高野山真言宗の寺院です。 境内にある高さ41.8mの高崎白衣大観音(たかさきびゃくえだいかんのん)は 高崎市のシンボルとなっており、体内は9階の構造となっていて 全階あわ...
埼玉県

[神社] 高麗神社(こまじんじゃ)

高麗神社は、霊亀2年(716)に創建された神社で 高句麗からの渡来人である高麗王若光を祀る神社です。 代々の宮司は若光の子孫が務めています。 高麗神社へ参拝後に総理大臣になった政治家が6人もいることから、 出世明神とも呼ばれます。 高句麗か...
徳島県

[神社] 津峯神社(つのみね じんじゃ)

津峯神社は、神亀元年(724年)に創建された津峯山頂にある神社です。 延命長寿の神である賀志波比賣大神を祭り、 1日に1人の命を助けてくれると伝わります。 境内からは阿波の松島と呼ばれる橘湾を一望することができ、 絶景スポットとしても人気で...
岩手県

[神社] 志和稲荷神社(しわいなり じんじゃ)

志和稲荷神社は、天喜5年(1057年)に創建された稲荷神社で、 日本五大稲荷の一つに数えられる場合もあります。 五穀豊穣、大漁、交通安全の守り神として崇敬を集め、 地元では、志和のおいなりさんと呼ばれ親しまれています。 日本五大稲荷の一つに...
香川県

[寺院] 五剣山 八栗寺(ごけんざん やくりじ)

八栗寺は天長6年(829年)に弘法大師により創建されたと伝わる寺院で 四国八十八箇所第八十五番札所です。 屋島の対岸にある五剣山(ごけんざん)中腹にあり、 本堂横の聖天堂には日本最古と伝わる本尊・歓喜天があります。 地元では、八栗のお聖天さ...