福井県 [寺院] 御誕生寺(ごたんじょうじ) 御誕生寺の創建は昭和23年(1948年)と比較的新しいお寺で、 横浜にある曹洞宗の大本山・總持寺を開山した瑩山禅師の生誕地として言い伝えのある この地に上田全之師によって創建されました。 御誕生寺は猫寺として非常に有名で、50匹以上の保護猫... 2024.02.22 福井県
京都府 [寺院] 平等院(びょうどういん) 平等院は永承7年(1052年)に藤原頼通により開かれた寺院です。 ユネスコ世界遺産「古都京都の文化財」の構成資産にも登録され、 平等院鳳凰堂や木造阿弥陀如来坐像を始め、多数の国宝を所蔵しています。 鳳凰堂は特に有名で、10円硬貨のデザインに... 2024.02.21 京都府
兵庫県 [神社] 兵庫縣姫路護國神社(ひょうごけんひめじごこく じんじゃ) 兵庫縣姫路護國神社は、兵庫県西部地区出身の戦没者56,988柱を祀る神社で、 昭和13年(1938年)に創建されました。 神社は姫路城の中曲輪内にあり、かつて武家屋敷だった場所に立地します。 お正月に催される「新年万燈祭」が有名で 奉納され... 2024.02.20 兵庫県
三重県 [神社] 敢国神社(あえくに じんじゃ) 敢国神社は斉明天皇4年(658年)に創建された大変歴史ある神社で、 伊賀国の一宮として古くから信仰を集めます。 「獅子舞」が有名で、県の無形民族文化財に指定されています。 伊賀国の一宮神社 伊賀にあることから忍者とゆかりがあると言われる 日... 2024.02.19 三重県
宮崎県 [神社] 天岩戸神社(あまのいわと じんじゃ) 天岩戸神社は、西本宮と東本宮ともに天照大神を御祭神としてお祀りしている神社で 古事記や日本書紀に記される天岩戸神話の伝説の地でもあります。 西本宮は天照大神が隠れたと伝わる洞窟が御神体となっているため本殿はありません。 天安河原(あまのやす... 2024.02.18 宮崎県
京都府 [寺院] 龍安寺(りょうあんじ) 龍安寺は、細川勝元が宝徳2年(1450年)に徳大寺家の別荘を譲り受けて建立されました。 白砂の庭に15個の石を5・2・3・2・3に配置した 枯山水庭園が世界的に有名です。 世界遺産「古都京都の文化財」の構成資産として登録されています。 枯山... 2024.02.17 京都府
富山県 [神社] 高瀬神社(たかせ じんじゃ) 高瀬神社は、景行天皇年間(71~130年)頃の創建とと伝わる大変歴史ある神社です。 縁結び、医薬医療、国土開拓、農耕の神様である大己貴命(大国主命)を主神に、 無病息災、延命長寿の神様である天活玉命、産業の神様である五十猛命を祀っています。... 2024.02.16 富山県
福島県 [神社] 八槻都々古別神社(やつきつつこわけじんじゃ) 八槻都々古別神社は弘仁2年(811年)頃に創建されたと伝わる神社で、 日本武尊が八溝山の「東夷」の大将を討った事が始まりと伝わります。 都々古別三社の一社に数えられ、 「近津三社」(馬場都々古別神社・八槻都々古別神社・下宮近津神社)と総称さ... 2024.02.15 福島県
福島県 [神社] 馬場都々古別神社(ばばつつこわけじんじゃ) 馬場都々古別神社は、都々古別三社の一社で 「近津三社」(馬場都々古別神社・八槻都々古別神社・下宮近津神社)と総称された 「上宮」にあたります。 日本武尊が東夷を鎮定した時、初めは建鉾山(現白河市)に鉾を祀ったが その後、坂上田村麻呂が近世棚... 2024.02.14 福島県
東京都 [寺院] 九品仏 浄真寺(くほんぶつ じょうしんじ) 九品仏浄真寺は、延宝6年(1678年)に珂碩上人により開かれた浄土宗の寺院です。 上品堂、中品堂、下品堂に極楽往生の9つの階層を表す九品仏として 阿弥陀如来像がそれぞれ3体、合計で9体安置されています。 3年に1度開催される二十五菩薩来迎会... 2024.02.13 東京都