tora

高知県

[神社] 若宮八幡宮(わかみや はちまんぐう)

若宮八幡宮は文治元年(1185年)に創建された神社で、 長宗我部元親が永禄3年(1560年)の初陣の時に戦勝祈願をしたと伝わります。 厄除け開運の御利益で広く信仰を集めます。 毎年4月上旬に行われる「どろんこ祭り」が有名 高知市南部の総鎮守...
埼玉県

[神社] 武蔵一宮 氷川神社(むさしいちのみや ひかわ じんじゃ)

氷川神社の創建は約2,500年前の孝昭天皇3年(紀元前473年)と大変歴史がある神社です。 日本武尊が東夷鎮定の祈願を行ったと伝わります。 東京・埼玉近辺に約280社ある氷川神社の総本社で、 武蔵国の一宮神社でもあります。 初詣時は200万...
沖縄県

[神社] 沖縄縣護國神社(おきなわけんごこく じんじゃ)

沖縄縣護國神社は昭和11年(1936)に「招魂社」として創建されたことが始まりで、 昭和15年(1940年)に現在の名称に改称されました。 沖縄の人気初詣スポットで、初詣時は多くの人が訪れます。 護国神社では最多の17万8,689柱の祭神を...
東京都

[神社] 上野東照宮(うえの とうしょうぐう)

上野東照宮は寛永4年(1627年)に創建された徳川家康を祭る神社です。 上野公園内にあり金色殿とも呼ばれる豪華な社殿がひときわ目をひきます。 上野戦争や関東大震災、太平洋戦争など大きな苦難を常に逃れてきた大変強運な神社で 出世、勝利、健康長...
福島県

[神社] 福島稲荷神社(ふくしまいなり じんじゃ)

福島稲荷神社は、永延元年(987)に陰陽師・安倍晴明により創建されました。 地元では「お稲荷さん」と呼ばれ親しまれています。 福島市街地の中心部にあり、初詣や例大祭には多くの参拝客が訪れます。 八方除、厄除、商売繁昌の御利益がある 陰陽師・...
山口県

[神社] 元乃隅神社(もとのすみ じんじゃ)

元乃隅神社は、昭和30年(1955年)に地域の網元であった岡村斉氏が白狐のお告げを受け建立されました。 100mに渡り123基の鳥居が並ぶ景観は圧巻で、山口県屈指の絶景スポットとして多くの人が訪れます。 裏山道出口に立つ鳥居の上にある賽銭箱...
岩手県

[寺院] 毛越寺(もうつうじ)

毛越寺は嘉祥3年(850年)に慈覚大師円仁が開山し、 藤原氏二代・基衡公から三代・秀衡公の時代に多くの伽藍が造営されました。 その後度重なる災禍により多くが焼失してしまいましたが、 現在大泉が池を中心とする「浄土庭園」はほぼ完全な状態で保存...
島根県

[神社] 太皷谷稲成神社(たいこだにいなり じんじゃ)

太皷谷稲成神社は、安永2年(1773年)に津和野7代藩主・亀井矩貞公が 京都の伏見稲荷大社より勧請されたことにより創建されました。 山腹の263段の石段にある朱色の千本鳥居は、見事な景観です。 地元では「津和野のおいなりさん」と呼ばれ親しま...
富山県

[神社] 富山 日枝神社(とやま ひえ じんじゃ)

富山日枝神社は正確な創建年は不詳ですが、建武2年(1335)に存在していた記録が残っています。 古くから富山藩の総産土社として篤く信仰されてきました。 地元では「山王さん」と呼ばれ親しまれており、初詣は富山県内一の人出を誇ります。 また、毎...
徳島県

[神社] 忌部神社(いんべ じんじゃ)

忌部神社は延喜式にも記載される由緒ある神社ですが、戦国時代の兵火によって所在地不明となったため、 式内社・忌部神社の後継社として、明治25年(1892年)に現在の地に改めて創建されました。 歴史上の武将にも篤く信仰され、源義経が太刀を、那須...