福井県

福井県

[寺院] 御誕生寺(ごたんじょうじ)

御誕生寺の創建は昭和23年(1948年)と比較的新しいお寺で、 横浜にある曹洞宗の大本山・總持寺を開山した瑩山禅師の生誕地として言い伝えのある この地に上田全之師によって創建されました。 御誕生寺は猫寺として非常に有名で、50匹以上の保護猫...
福井県

[神社] 若狭姫神社(わかさひめ じんじゃ)

若狭姫神社は和銅7年(714年)に創建されたと伝わる神社で 名神大社として記載された格式の高い古社であります。 若狭彦神社の下社が若狭姫神社となっています。 (若狭彦神社が上社です) 若狭姫神社は安産・育児にご利益があるとされます。 上社、...
福井県

[神社] 若狭彦神社(わかさひこ じんじゃ)

若狭彦神社は和銅7年(714年)に創建されたと伝わる神社で 名神大社として記載された格式の高い古社であります。 上社と下社に分かれていて若狭彦神社が上社、 若狭姫神社が下社となっています。 若狭彦神社は畳・敷物業の神として知られ、インテリア...
福井県

[寺院] 明通寺(みょうつうじ)

明通寺は、大同元年(806年)に坂上田村麻呂により創建と伝わる真言宗御室派の寺院です。 うっそうと繁った杉木立に囲まれた境内は荘厳な雰囲気につつまれています。 本堂(薬師堂)と三重塔は福井県で唯一建造物としては国宝に指定されています。 本堂...
福井県

[神社] 氣比神宮(けひ じんぐう)

氣比神宮は神代に創建と伝わる大変歴史ある神社です。 地元では「けいさん」と呼ばれ親しまれています。 大鳥居は日本三大鳥居のひとつに数えられ、重要文化財に指定されています。 飲むと長生きできるとされる「長命水」が有名です。 越前国の一宮神社 ...
福井県

[寺院] 永平寺(えいへいじ)

永平寺は寛元2年(1244)に道元禅師によって開かれた禅寺で、 曹洞宗の大本山寺院です。 全国から多くの修行僧が永平寺で修行を行っています。 曹洞宗の二大本山のひとつ(もうひとつは横浜市にある総持寺) 境内は約10万坪もの広さを持つ 除夜の...