山梨県

山梨県

[神社] 甲斐国一宮 浅間神社(あさま じんじゃ)

甲斐国一宮 浅間神社は、垂仁天皇8年(紀元前22年)に創建されたと伝わる 大変歴史ある神社です。 毎年4月15日に行われる大御幸祭りが有名で、 多くの人で賑わいます。 本殿横にある樹齢200年を超える夫婦梅の実を頂くと子宝を得るといわれます...
山梨県

[神社] 新倉富士浅間神社(あらくらふじせんげん じんじゃ)

新倉富士浅間神社は、甲斐国八代郡荒倉郷の氏神として慶雲三年(705年)に創建されたのが始まりです。 日本を感じさせる富士山と五重塔を同時に見ることができるスポットとして 海外観光客に人気の神社です。 春には約650本の桜が咲き乱れる花見スポ...
山梨県

[神社] 金櫻神社(かなざくら じんじゃ)

金櫻神社は、雄略天皇年間(457~479年)に創建された神社で 昇仙峡を登りつめたところにあり、金峰山をご神体としています。 「水晶発祥の神社”」しても知られており、水晶の「火の玉・水の玉」が御神宝になっています。 境内にある「金の成る木の...
山梨県

[神社] 武田神社(たけだ じんじゃ)

武田神社は躑躅ヶ崎館の跡地に建てられた武田信玄公を祀る神社です。 全国から寄進された数百種類の樹木が四季を通して美しい景色を見せます。 山梨県を代表するパワースポットとして多くの人が訪れます。 武田信玄公を祀る神社 宝物殿に所蔵されている名...
山梨県

[寺院] 身延山 久遠寺(みのぶさん くおんじ)

身延山久遠寺は、弘安4年(1281年)に日蓮聖人によって開かれた日蓮宗の総本山寺院です。 樹齢400年のしだれ桜が美しいことで有名で、しだれ桜の名所として知られています。 奥の院へはロープウェイがあり、便利に行くことができます。 日蓮宗の総...