広島県 [神社] 速谷神社(はやたに じんじゃ) 速谷神社の詳細な創建年は不詳ですが、 成務天皇の時代(131~190年頃)には存在していたと伝わる 大変歴史ある神社です。 安芸国の総鎮守の神社でもあり、かつては厳島神社よりも格の高い神社でもありました。 交通安全祈願の神社として全国的に有... 2024.10.12 広島県
広島県 [神社] 福山八幡宮(ふくやま はちまんぐう) 福山八幡宮は、天和三年(1683年)に創建された神社で 応神天皇、神功皇后、比売大神を祀ります。 弓矢の神として親しまれる八幡様が祀られることから、 勝負祈願で参拝する人が多いです。 「東御宮」、「西御宮」の2つの総門がある全国的にも珍しい... 2024.09.03 広島県
広島県 [神社] 備後護國神社(びんごごこく じんじゃ) 備後護國神社は明治元年(西暦1868年)に創建された 備後国出身の護国の英霊を祀る神社です。 旧福山藩主の阿部正桓が、石見益田の役と箱館戦争での戦死者の霊を祀るために 招魂社を設立したことが始まりとなっています。 戦後に備後神社と阿部神社が... 2024.08.11 広島県
広島県 [寺院] 明王院(みょうおういん) 明王院は大同2年(807年)に創建された真言宗大覚寺派の寺院で 空海が開基したと伝わります。 和式、唐式の折衷様式の本堂は大変珍しいもので この様式の建物としては現存する最古の建物になります。 約30mの高さの五重塔も全国で5番目に古いもの... 2024.07.15 広島県
広島県 [神社] 備後一宮 吉備津神社(びんごいちのみや きびつ じんじゃ) 備後一宮・吉備津神社は、大同元年(806年)に創建されたと伝わる神社です。 本殿と拝殿が連結されていない大変珍しい神社で、 直接本殿前でお詣りすることができます。 毎年2月3日に開催される節分祭の「ほら吹き神事」が有名です。 備後国の一宮神... 2024.06.18 広島県
広島県 [神社] 広島東照宮(ひろしま とうしょうぐう) 広島東照宮は、慶安元年(1648年)に創建された徳川家康を祭る神社です。 原爆投下により拝殿や本殿は焼失しましたが、唐門、翼廊などの社殿は焼失を免れました。 現存する被爆建物の一つで、広島市の指定文化財となっています。 平成27年(2015... 2024.02.27 広島県
広島県 [神社] 備後国一宮 素盞嗚神社(すさのお じんじゃ) 素盞嗚神社は天武天皇年間(673~686年)創建、 祇園祭発祥の神社と伝わります。 境内は巨旦将来の屋敷跡と伝わります。 備後国の一宮神社 立ち上がり狛犬と尻上がり狛犬がいる 基本データ 名称備後国一宮 素盞嗚神社(すさのお じんじゃ) 別... 2024.01.19 広島県
広島県 [神社] 草戸稲荷神社(くさどいなり じんじゃ) 草戸稲荷神社は、大同2年(807年)創建の神社で、 日本五大稲荷社の一つに数えられることもあります。 広島県ナンバー2の初詣スポットとしても知られ、正月三が日には40万人を超える人出を誇ります。 社殿は特徴的な形をしており、本殿からは福山市... 2023.12.26 広島県
広島県 [寺院] 千光寺(せんこうじ) 千光寺は大同元年(806年)に弘法大師により開基されたと伝えられています。 標高140mの大宝山の中腹にあり、尾道の街並みを一望できます。 中国三十三観音第十番札所 山陽花の寺二十四か寺第二十番札所 本尊の千手観音は聖徳太子の作と伝わる(3... 2023.11.22 広島県
広島県 [神社] 広島護國神社(ひろしまごこく じんじゃ) 広島護國神社は、明治元年(1868年)に創建された護国神社で、 広島出身の兵士、原爆犠牲者となった動員学徒など9万2,000柱を祀っています。 広島県ナンバーワンの初詣スポットとしても知られ、 正月三が日で50万人を超える参拝者が訪れます。... 2023.08.06 広島県