兵庫県

兵庫県

[寺院] 紫雲山 中山寺(しうんざん なかやまでら)

紫雲山 中山寺は、用明天皇元年(586年)に創建された 真言宗中山寺派の大本山の寺院です。 聖徳太子により創建された日本最初の観音霊場と伝わります。 「安産の寺」として有名で安産の腹帯「鐘の緒」を求めて 多くの人が参拝に訪れます。 地元では...
兵庫県

[寺院] 白毫寺(びゃくごうじ)

白毫寺は、慶雲2年(705年)に創建された天台宗の寺院です。 全長120mにわたる藤棚の九尺藤が有名で 毎年4月下旬~5月上旬にかけ九尺ふじまつりが開催されます。 毎年4月下旬~5月上旬にかけ九尺ふじまつりが有名 珍しい覆い屋に覆われた太鼓...
兵庫県

[神社] 出石神社(いずし じんじゃ)

出石神社は但馬国の一宮神社で 地元では「いっきゅうさん」と呼ばれ親しまれています。 詳細な創建年は不詳ですが、日本書紀にも登場していることから 今から1300年前の奈良時代には存在していたと考えられています。 天日槍命を祭神とすることから、...
兵庫県

[神社] 伊和神社(いわ じんじゃ)

伊和神社は成務天皇14年(144年)創建と伝わる大変歴史ある神社です。 海神社、粒坐天照神社と合わせて「播磨三大社」と総称されます。 農・工・商業等産業の神として信仰を集めています。 播磨国の一宮神社 播磨三大社のひとつに数えられる(他は海...
兵庫県

[神社] 兵庫縣姫路護國神社(ひょうごけんひめじごこく じんじゃ)

兵庫縣姫路護國神社は、兵庫県西部地区出身の戦没者56,988柱を祀る神社で、 昭和13年(1938年)に創建されました。 神社は姫路城の中曲輪内にあり、かつて武家屋敷だった場所に立地します。 お正月に催される「新年万燈祭」が有名で 奉納され...
兵庫県

[神社] 長田神社(ながた じんじゃ)

長田神社は、神功皇后元年(201年)創建の1800年を超える歴史を持つ古社です。 ご祭神の「事代主大神」は商工業や産業の護り神として崇敬され 地元の人からは「長田さん」の愛称で親しまれています。 初詣スポットとしても知られ、 正月三が日には...
兵庫県

[神社] 西宮神社(にしのみや じんじゃ)

西宮神社は、商売繁盛や金運の神様として有名で、 全国に約3500社あるえびす神社の総本社です。 詳細な創建時期は不明ですが、 鳴尾の漁師が網にかかった御神像をお告げに従いこの地に祀ったのが起源と言われています。 毎年1月9日~11日に開催さ...
兵庫県

[神社] 湊川神社(みなとがわ じんじゃ)

湊川神社は明治5年(1872年)に楠木正成を祭るために創建されました。 除災招福、開運厄除、家内安全、夫婦円満の御利益があるとされ、 地元では楠公(なんこう)さんと呼ばれ親しまれています。 100万人を超える人出を誇る人気初詣スポット 建武...
兵庫県

[神社] 赤穂大石神社(あこうおおいし じんじゃ)

赤穂大石神社は明治33年(1900年)に大石内蔵助の屋敷跡に創建された神社です。 忠臣蔵の四十七士を祀っています。 討ち入りという大願を果たしたことに因み「大願成就」や「心願成就」の信仰を集めます。 「大願成就」「心願成就」の御利益がある ...
兵庫県

[神社] 伊弉諾神宮(いざなぎ じんぐう)

伊弉諾神宮は神代に創建され、「国生み神話」に登場する 伊弉諾尊(イザナギ)、伊弉冉尊(イザナミ)の二柱を祀る神社です。 『古事記』、『日本書紀』に記載がある神社の中では全国で最も古い神社です。 地元では「一宮(いっく)さん」、「伊弉諾さん」...