福岡県 [神社] 風浪宮(ふうろうぐう) 風浪宮は、仲哀天皇元年(192年)に創建された 神功皇后ゆかりの神社です。 勝運の神である少童命(わだつみのみこと)を祀ることから、 歴代の武将から厚く崇敬されてきました。 地元では「おふろうさん」の名で親しまれています。 毎年2月9~11... 2024.04.25 福岡県
長崎県 [神社] 諫早神社(いさはや じんじゃ) 諫早神社は、神亀5年(728年)に聖武天皇の勅願で 基菩薩が祠を祀ったのが始まりと伝わります。 九州総守護の神社として知られ、 地元ではお四面さん(おしめんさん)と呼ばれ親しまれています。 九州総守護の神社 境内にある6本のクスノキが県の天... 2024.04.20 長崎県
佐賀県 [寺院] 総本山本福寺(そうほんざん ほんぷくじ) 総本山本福寺は昭和50年(1975年)に創建された 光明念佛身語聖宗の総本山寺院です。 約750万平方メートルもの広大な敷地に 本堂、観音堂、五重塔、善法堂などの見どころがあり 多くの人が訪れます。 花の名所としても知られ、1月~3月は梅、... 2024.03.24 佐賀県
福岡県 [神社] 警固神社(けご じんじゃ) 警固神社は、仲哀天皇9年(西暦200年)創建と大変歴史ある神社で 福岡一の繁華街・天神の中心に立地しています。 厄除けや必勝祈願、合格祈願などのご利益で知られ 多くの人が参拝に訪れます。 パワースポットとして知られる 神社名はかつて外敵に備... 2024.03.20 福岡県
大分県 [神社] 西寒多神社(ささむた じんじゃ) 西寒多神社は、応神天皇9年(278年)に創建された大変歴史ある神社で、 多くの武将からの尊崇を集めてきました。 藤の名所としても知られており、 境内にある樹齢450年の藤は、昭和49年に大分市の天然記念物に指定されています。 豊後国の一宮神... 2024.03.13 大分県
熊本県 [神社] 熊本縣護國神社(くまもとけんごこく じんじゃ) 熊本縣護國神社は、明治2年(1869年)に創建された 熊本県にゆかりのある戦没者約6万5千柱を祀る神社です。 境内には、全国的にも珍しいお菓子の神様を祀る菓祖新宮神社があります。 内務大臣指定の護国神社 毎月10日に月次祭が斎行される 基本... 2024.03.12 熊本県
宮崎県 [神社] 高千穂神社(たかちほ じんじゃ) 高千穂神社の詳細な創建時期は不明ですが、 約1900年前の垂仁天皇の御代の創建と伝えられる大変歴史ある神社です。 鎌倉時代の作と伝えられる重要文化財の鉄造狛犬一対や 本殿の彫刻が有名です。 神楽殿で行われる高千穂神楽も有名で、 年間を通して... 2024.03.01 宮崎県
宮崎県 [神社] 天岩戸神社(あまのいわと じんじゃ) 天岩戸神社は、西本宮と東本宮ともに天照大神を御祭神としてお祀りしている神社で 古事記や日本書紀に記される天岩戸神話の伝説の地でもあります。 西本宮は天照大神が隠れたと伝わる洞窟が御神体となっているため本殿はありません。 天安河原(あまのやす... 2024.02.18 宮崎県
福岡県 [神社] 光雲神社(てるも じんじゃ) 光雲神社は、明和6年(1766年)に創建された神社で 福岡藩祖の黒田如水(黒田官兵衛)公と、初代藩主の、黒田長政公を祀る神社です。 黒田官兵衛、黒田長政は共に戦国の名武将であることから 勝負運をアップの御利益を求め多くの人が参拝に訪れます。... 2024.02.05 福岡県
宮崎県 [神社] 都農神社(つの じんじゃ) 都農神社は、神武天皇が即位する6年前に創建された日本屈指の歴史がある神社です。 神武天皇がご東遷のため日向を発つ時に、 この地で武運長久と国土の平定を祈願したと言い伝えられます。 「石持ち神事」と呼ばれる参拝方法があり、 参道の橋の所にある... 2024.02.01 宮崎県