新潟県長岡市の「悠久山公園」内にある蒼柴神社は、
江戸時代の享保7年(1722年)に創建された歴史ある神社です。
長岡藩初代藩主である牧野忠成公を主祭神として祀り、
藩主の功績を讃えるとともに、地元の人々から長年にわたり篤く信仰されています。
境内は緑豊かな悠久山公園の一角にあり、自然と歴史が調和した落ち着いた雰囲気が魅力です。
忠義・開運招福・家内安全などのご利益があるとされ、県内外から多くの参拝者が訪れます。
また、境内にある歴史資料館では、牧野家や長岡藩の歴史に触れることができ、
歴史好きにも人気のスポットです。
さらに、春になると悠久山公園は桜の名所としても知られ、多くの花見客で賑わいます。
参拝と観光の両方を楽しめる蒼柴神社は、長岡市を訪れる際にはぜひ立ち寄りたいおすすめのスポットです。
- 忠義や開運招福、家内安全などのご利益がある
- 境内には歴史資料館があり、牧野家や長岡藩の歴史を学ぶことができる
- 春には悠久山公園の桜が見事で、長岡市随一の桜の名所として知られている
- 例年4月中旬〜下旬にかけて約2,500本の桜が咲き誇り、夜にはライトアップも行われる
基本データ
名称 | 蒼柴神社(あおし じんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | お山(おやま) |
社格 | 旧県社 |
御祭神 | 牧野忠成公 |
創建 | 享保7年(1722年) |
例祭 | – |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒940-0827 新潟県長岡市悠久町707 |
---|---|
TEL | 0258-33-1769 |
駐車場 | 無料駐車場あり ・境内駐車場(約30台) ・悠久山駐車場(約700台) |
最寄り駅 | JR信越本線、上越線、上越新幹線「長岡」駅 タクシーで10分 |
公式サイト | https://www.aoshijinja.or.jp/ |
見どころ | 鳥居、拝殿、本殿、宝物館(資料館)、桜、紅葉 |
地図
近隣の観光スポット
- 悠久山公園(長岡市)
- 悠久山小動物園(長岡市)
- 長岡市郷土史料館(長岡市)
- 招魂社(長岡市)
- 牧野藩主歴代霊廟(長岡市)
- 長岡城二の丸跡(長岡市)
- 長岡藩主 牧野家史料館(長岡市)
- 旧機那サフラン酒製造本舗・米蔵(長岡市)
コメント