スポンサーリンク

[神社] 鎮西大社諏訪神社(ちんぜいたいしゃすわじんじゃ)

鎮西大社 諏訪神社 拝殿 長崎県
鎮西大社 諏訪神社 拝殿

寛永2年(1625年)創建の鎮西大社諏訪神社は、
地元では「お諏訪さま」や「おすわさん」と呼ばれしたしまれている神社です。

やめごと成就の狛犬、銭洗い狛犬、願かけ狛犬、とげぬき狛犬、カッパ狛犬など
おもしろい狛犬がたくさんいることで知られます。

毎年10月7~9日に行われる例祭は「長崎くんち」として全国的に有名です。

  • 正式名称は諏訪神社(他の諏訪神社と区別するため鎮西大社が冠されている)
  • 例祭は「長崎くんち」として有名
  • 厄除け・縁結び・海上守護のご利益がある
  • こよりを狛犬に巻くとやめたいことを断ち切れると言われる狛犬がいる
  • 願かけ狛犬は願いを込めて回すと願いが叶うといわれる
  • 月見茶屋の「諏訪のぼた餅」が名物
  • 神社は高台にあり、長崎の街を一望することができる
スポンサーリンク

基本データ

名称 鎮西大社諏訪神社(ちんぜいたいしゃすわじんじゃ)
別名・愛称 お諏訪さま、おすわさん
社格 旧国幣中社、別表神社
御祭神 建御名方神
八坂刀売神
創建 寛永2年(1625年)
例祭 10月8日(長崎くんち)
系列 諏訪系列

施設情報

住所 〒850-0006
長崎県長崎市上西山町18−15
TEL 095-824-0445
駐車場 公式駐車場あり(無料)
普通車20台、大型バス5台
最寄り駅 長崎路面電車「諏訪神社駅」 下車すぐ
公式サイト https://www.osuwasan.jp/
見どころ 鳥居 ※一の鳥居~五の鳥居まである
大門
拝殿・本殿
高麗犬の井戸(銭洗い狛犬) ※金運アップのパワースポット
止め事成就の狛犬
トゲ抜き狛犬
願掛け狛犬 ※回すことができる
カッパ狛犬 ※水泳がうまくなると言われる
太鼓楼
神馬像
さざれ石
かえる岩
神輿庫
抱き大楠

地図

近隣の観光スポット

  • 長崎公園 どうぶつひろば(長崎市)
  • 長崎歴史文化博物館(長崎市)
  • シーボルト記念館(長崎市)
  • 長崎市亀山社中記念館(長崎市)
  • 眼鏡橋(長崎市) ※日本最古の石橋

コメント

タイトルとURLをコピーしました