月山神社は出羽三山と呼ばれる山岳信仰の聖地のひとつで
現在も多くの修験者、参拝者を集めています。
旧社格の式内社では名神大社、
近代社格では東北唯一の官幣大社に指定された格式の高い神社です。
月山神社へ行くときは本格的な登山の装備が必須です。
- 出羽三山のひとつ(他は月山神社、湯殿山神社)
- 日本三大修験山のひとつ(他は熊野三山、英彦山)
- 月山山頂(標高1,984m)に鎮座する
- 月山神社では亡くなった人に会うことができると伝わる
基本データ
| 名称 | 月山神社(がっさん じんじゃ) |
|---|---|
| 別名・愛称 | – |
| 社格 | 名神大社、旧官幣大社、別表神社 |
| 御祭神 | 月読命 |
| 創建 | 6世紀頃 |
| 例祭 | 8月14日(月山神社本宮祭) |
| 系列 | 出羽三山 |
施設情報
| 住所 | 〒990-6609 山形県東田川郡庄内町立谷沢 字本澤31 |
|---|---|
| TEL | 090-8921-9151 |
| 駐車場 | 月山8合目に姥沢駐車場(340台・無料)あり |
| 最寄り駅 | JR羽越本線「鶴岡駅」からバスで約2時間 |
| 公式サイト | http://www.dewasanzan.jp/publics/index/27/ |
| 見どころ | 弥陀ヶ原(月山八合目) 月山中之宮 本宮 |


コメント