栃木県真岡市にある白蛇辨財天は、金運や開運にご利益があるとされるユニークな神社です。
当神社の御祭神は辨財天で、そのお使いとして、白い蛇が祀られています。
この白蛇は、昔から福の神として信仰されており、
実際に境内に飼育されている蛇を見ることができます。
白い蛇は、脱皮を繰り返すことから「生まれ変わる」象徴とされ、
特に金運上昇や厄除けの御利益があるとされています。
見どころは、本殿の隣にある白蛇がとぐろを巻いたような形をした拝殿です。
また、境内の至る所に蛇をモチーフにしたオブジェがあり、訪れる人々を楽しませてくれます。
神秘的な雰囲気と、他では見られない独特の信仰が、多くの参拝者を引きつけています。
- 日本で唯一の「白蛇様」を祀る神社
- 本殿裏には白蛇様の飼育場があり、白蛇がガラス越しに公開されている
- 境内には狛犬の代わりに「狛蛇」がいる
- 学問、金運、蓄財、商売繁盛、厄除け、良縁などの御利益がある
- 「金運アップ」のパワースポットとして知られ、商売繁盛や宝くじ当選祈願で訪れる人が多い
- 白蛇にちなんだユニークなお守りや御朱印が人気
- 弁財天の縁日である巳の日には、特別なご祈祷が行われ、多くの参拝者で賑わう
- 御朱印には白蛇が描かれている
基本データ
名称 | 白蛇辨財天(はくじゃ べんざいてん) |
---|---|
別名・愛称 | 白蛇神社 |
社格 | 無格社、単立神社 |
御祭神 | 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと) |
創建 | 大永2年(1522年) |
例祭 | 4月上旬(春季例大祭) |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒321-4522 栃木県真岡市久下田西2丁目63 |
---|---|
TEL | 0285-74-0215 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
最寄り駅 | 真岡鉄道「久下田」駅 徒歩8分 |
公式サイト | http://www.hakujyabenzaiten.x0.com/engimono.html |
見どころ | 鳥居、拝殿、本殿、狛蛇、白蛇様の飼育場、銭洗いの滝 |
地図
近隣の観光スポット
- 大前神社(真岡市):福の神である大国様と恵比寿様を祀る神社で、国の重要文化財に指定されている本殿・拝殿があります。
- 海潮寺(真岡市):室町時代からの芳賀氏の菩提寺で、山門は県指定有形文化財です。
- 久保記念観光文化交流館(真岡市):真岡の歴史や文化を伝える施設で、地元のお土産なども購入できます。
- 芳賀城跡(真岡市):真岡市台町にある城跡です。
- 瓢箪塚古墳(真岡市):真岡市八木岡にある古墳です。
- SLキューロク館(真岡市):大正時代の蒸気機関車を展示しており、乗車見学もできます。
コメント