スポンサーリンク

[神社] 北海道神宮(ほっかいどう じんぐう)

北海道神宮 本殿 北海道
北海道神宮 本殿

北海道神宮は戊辰戦争が終結し、北海道開拓が始まる明治2年(西暦1869年)に創建されました。
当初は札幌神社と呼ばれていましたが、昭和39年(1964年)に明治天皇を祀るとともに
北海道神宮に改名されました。

  • 戦後に神宮へ改名された数少ない神社のひとつ
  • ロシア帝国への守りを表すため北東に向けて建てられている
  • 開拓三神と近代日本の礎を築いた明治天皇を祀っている
スポンサーリンク

基本データ

名称 北海道神宮(ほっかいどう じんぐう)
別名・愛称
社格 旧官幣大社、別表神社
御祭神 大国魂神(おおくにたまのかみ)
大那牟遅神(おおなむちのかみ)※大国主命の別名
少彦名神(すくなひこなのかみ)
明治天皇(めいじてんのう)
創建 明治2年(西暦1869年)
例祭 6月15日(札幌祭)
系列

施設情報

住所 〒064-8505
北海道札幌市中央区宮ケ丘474
TEL 011-611-0261
駐車場 公式駐車場あり
最寄り駅 地下鉄東西線「円山公園駅」 徒歩15分
公式サイト http://www.hokkaidojingu.or.jp/

地図

近隣の観光スポット

  • 札幌市円山動物園(札幌市中央区)
  • 本郷新記念札幌彫刻美術館(札幌市中央区)
  • 北海道立近代美術館(札幌市中央区)
  • 旭山記念公園(札幌市中央区)
  • 大倉山展望台(札幌市中央区)

コメント

タイトルとURLをコピーしました