スポンサーリンク

[神社] 伊佐須美神社(いさすみ じんじゃ)

伊佐須美神社 楼門 福島県
伊佐須美神社 楼門

伊佐須美神社は2000年を超える歴史があるとされる神社で、
会津の総鎮守でもあります。

境内は約2万坪もの広さがあり、会津の原生林を残しています。
毎年7月12日に行われる御田植祭が有名で、日本三田植のひとつに数えられます。

社殿は平成20年(2008年)の火災で焼失したため、現在復旧中です。

  • 陸奥国の二宮神社
  • 毎年7月12日に開催される御田植祭が有名
  • 御神木の薄墨桜も有名
  • 飛竜藤は5月中旬~下旬に見ごろを迎える
  • クリスタルな「強運御守」が人気
スポンサーリンク

基本データ

名称 伊佐須美神社(いさすみ じんじゃ)
別名・愛称
社格 式内社(名神大)、陸奥国二宮、旧国幣中社、別表神社
御祭神 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
大毘古命(おおひこのみこと)
建沼河別命(たけぬなかわわけのみこと)
創建 欽明天皇21年(西暦560年)
例祭 9月15日
系列

施設情報

住所 〒969-6263
福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377
TEL 0242-54-5050
駐車場 無料駐車場あり(普通車120台)
最寄り駅 JR只見線「会津高田」駅 徒歩25分 or タクシーで10分
公式サイト https://isasumi.or.jp/
見どころ 一之鳥居
楼門
拝殿・本殿 ※現在は仮社殿
東神門
薄墨桜 ※会津五桜の一つに数えられる
飛竜藤 ※県指定天然記念物
宝物殿
縁結びの紅葉

地図

近隣の観光スポット

  • 向羽黒山城跡(会津美里町)
  • 鶴ヶ城(会津若松市)
  • 福島県立博物館(会津若松市)
  • 昭和なつかし館(おもいでミュージアム)(会津若松市)
  • 野口英世青春館(会津若松市)
  • 会津武家屋敷(会津若松市)
  • 旧滝沢本陣(会津若松市)
  • 会津さざえ堂 (円通三匝堂)(会津若松市)
  • 会津新選組記念館(会津若松市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました