スポンサーリンク

[神社] 石鎚神社(いしづち じんじゃ)

石鎚神社 口之宮 本社 本殿 愛媛県
石鎚神社 口之宮 本社 本殿

石鎚神社は、天武天皇14年(685年)に役行者(えんのぎょうじゃ)によって
開山されたことが始まりと伝わる神社です。

西日本最高峰である石鎚山を御神体とする、全国でも有数の山岳信仰の神社です。

古くから修験道の霊場として栄え、現在も多くの修行者や登山者が
「お山開き」の時期には石鎚山を目指します。

開運招福、心願成就、家内安全、交通安全など、幅広いご利益があるとされています。

石鎚山には、山頂に鎮座する頂上社、中腹にある成就社と土小屋遙拝殿、
そして山麓の本社があり、それぞれが石鎚信仰の重要な拠点となっています。

  • 西日本最高峰・石鎚山を御神体とする山岳信仰の総本宮
  • 修験道の聖地として知られ、多くの信仰者を集める
  • 開運招福、心願成就など、幅広いご利益がある
スポンサーリンク

基本データ

名称 石鎚神社(いしづち じんじゃ)
別名・愛称
社格 県社、別表神社
御祭神 石鎚毘古命(石土毘古命・石鎚大神)
創建 天武天皇14年(685年)
例祭 4月5日、10月5日
系列

施設情報

住所 〒793-8555
愛媛県西条市西田甲797
TEL 0897-55-4044
駐車場 無料駐車場あり(普通車350台)
最寄り駅 JR予讃線「石鎚山」駅 徒歩5分
公式サイト https://ishizuchisan.jp/
見どころ 本社、成就社、土小屋遙拝殿、頂上社、鳥居、試しの鎖(成就社)

地図

近隣の観光スポット

  • 石鈇山 前神寺(西条市) ※四国八十八ヶ所霊場 第64番札所
  • 鉄道歴史パークSAIJO(西条市)
  • 楢本神社(西条市)
  • 西条市考古歴史館(西条市)
  • 伊曽乃神社(西条市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました