スポンサーリンク

[神社] 金澤神社(かなざわ じんじゃ)

金澤神社 拝殿 石川県
金澤神社 拝殿

金澤神社は、寛政6年(1794年)に11代藩主・前田治脩が金城霊沢のほとりに
菅原道真を祀ったことが始まりです。

金城霊沢は金沢の地名発祥の地と言われる泉で
息を止めて時計回りに3周しながら願いを念じると願いが叶うと伝わります。

学問向上、商売繁盛、交通安全などのご利益があるとされ
受験シーズンには合格祈願の受験生が多く訪れます。

  • 御神石の「いぼとり石」はいぼに効くと言われる
  • 金箔と銀箔が付いた御朱印が人気
スポンサーリンク

基本データ

名称 金澤神社(かなざわ じんじゃ)
別名・愛称
社格 旧郷社
御祭神 菅原道真
白蛇竜神
琴平大神
前田斉広公
前田斉泰公
創建 寛政6年(西暦1794年)
例祭 (春季)4月2日
(秋季)9月25日
系列 天満宮

施設情報

住所 〒920-0936
石川県金沢市兼六町1−3
TEL 076-261-0502
駐車場 専用駐車場無し
※近隣コインパーキング等をご利用ください
最寄り駅 JR北陸本線「金沢」駅 タクシーで10分
公式サイト https://kanazawa-jj.or.jp/
見どころ 奉納稲荷鳥居
神門
拝殿
本殿
夢牛
いぼとり石
金城霊沢
放生池

地図

近隣の観光スポット

  • 兼六園(金沢市)
  • 金沢城跡(金沢市)
  • 金沢城公園(金沢市)
  • 尾山神社(金沢市)
  • 近江町市場(金沢市)
  • 金沢21世紀美術館(金沢市)
  • KAMU KANAZAWA(金沢市)
  • 石川県立美術館(金沢市)
  • 長町武家屋敷跡(金沢市)
  • 前田土佐守家資料館(金沢市)
  • にし茶屋街(金沢市)
  • 妙立寺 (忍者寺)(金沢市)
  • ひがし茶屋街(金沢市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました