スポンサーリンク

[神社] 貴船神社(きふね じんじゃ)

貴船神社 本宮参道 京都府
貴船神社 本宮参道

貴船神社は、反正天皇年間(406~410年頃)に創建されたと伝わる京都でも屈指の歴史がある神社です。
「京都の水源を守る神」水神を祀り、全国に約2,000社ある水神社の総本宮でもあります。

運氣隆昌、えんむすび、諸願成就の御利益があるとされ、
御利益を求め多くの参拝者が訪れます。

  • 二十二社(下八社)の一社に数えられる
  • 全国に約2,000社ある水神の総本宮
  • 地名は貴船(きぶね)と濁るが神社名は「きふね」と濁らない
  • 「本宮→奥宮→結社」と回るのが正しい巡り順とされる
  • 貴船神社は絵馬発祥の地とも伝わる
  • 御神水で作られた「御神水ラムネ」が人気
  • 水に浮かべて運勢を占う「水占みくじ」も人気
スポンサーリンク

基本データ

名称 貴船神社(きふね じんじゃ)
社格 名神大社、二十二社(下八社)、旧官幣中社、別表神社
御祭神 高龗神(たかおかみのかみ)
創建 反正天皇年間(西暦406~410年頃)
例祭 6月1日
系列 水神社(総本宮)

施設情報

住所 〒601-1112
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
TEL 075-741-2016
駐車場 有料駐車場あり(本宮:10台 奥宮:15台)
※800円/2時間
最寄り駅 叡山電鉄鞍馬線「貴船口」駅 徒歩30分
公式サイト https://kifunejinja.jp/
見どころ 【本宮】本殿、拝殿、権殿、庭園「天津磐境」、龍船閣
【結社(中宮)】本殿、拝殿、天の磐船
【奥宮】神門、本殿、拝殿、御船型石

地図

近隣の観光スポット

  • 鞍馬寺(左京区)
  • 三千院(左京区)

コメント

タイトルとURLをコピーしました