居多神社の創建は不詳ですが延喜式にも登場する歴史ある神社です。
親鸞聖人が上陸の際に一番に参ったと伝わり、
聖人にまつわる越後七不思議のひとつ「片葉葦」が群生していることでも知られています。
- 越後国の一宮神社
 - 親鸞聖人が上陸の際に一番に参ったと伝わる
 - 慶応2年(1866年)までは現社地の北西約1キロメートルの身輪山に存在した
 
基本データ
| 名称 | 居多神社(こた じんじゃ) | 
|---|---|
| 別名・愛称 | – | 
| 社格 | 式内社(小)、越後国一宮、旧県社 | 
| 御祭神 | 大国主命(おおくにぬしのみこと) 奴奈川姫命(ぬながわひめのみこと) 建御名方命(たけみなかたのみこと) 事代主命(ことしろぬしのみこと)  | 
| 創建 | 不詳 | 
| 例祭 | 5月3日 | 
| 系列 | – | 
施設情報
| 住所 | 〒942-0081 新潟県上越市五智6丁目1−11  | 
|---|---|
| TEL | 025-543-4354 | 
| 駐車場 | 無料駐車場あり(普通車30台) | 
| 最寄り駅 | トキ鉄・妙高はねうまライン「直江津」駅 徒歩25分 | 
| 公式サイト | – | 
地図
近隣の観光スポット
- 五智公園(上越市)
 - 本願寺国府別院(上越市)
 - 居多ヶ浜展望台(上越市)
 - 五智国分寺(上越市)
 - 直江津ショッピングセンター エルマール(上越市)
 - 上越市立水族博物館 うみがたり(上越市)
 - 直江津海水浴場(上越市)
 
  
  
  
  

コメント