頭之宮四方神社は、建久2年(1191年)に創建された神社で
桓武天皇の後裔と伝わる「唐橋中将光盛卿」を祀っています。
社名から学力向上や合格祈願、仕事運アップなど、
頭に関する諸祈願で多くの人が参拝に訪れます。
また、頭に関連して全国で唯一ヘルメットのお祓いもしています。
境内にある御神石「頭之石 (こうべのいし)」を撫でると
御利益があるとされます。
- 「唐橋中将光盛卿」を祀る神社
- 頭に関する御利益がある
- 境内にある頭之石を撫でると御利益があるとされる
- 全国で唯一ヘルメットのお祓いをしている
基本データ
名称 | 頭之宮四方神社(こうべのみやよもう じんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | あたまの宮さん、おかしらさん |
社格 | – |
御祭神 | 唐橋中将光盛卿 |
創建 | 建久2年(1191年) |
例祭 | 11月16日 |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒519-3111 三重県度会郡大紀町大内山3314ー 2 |
---|---|
TEL | 0598-72-2316 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車300台) |
最寄り駅 | JR紀勢本線「大内山」駅 徒歩10分 |
公式サイト | https://koubenomiya.or.jp/ |
見どころ | 鳥居、拝殿、本殿、絵馬掛、奉石所、頭之石(御神石) |
地図
近隣の観光スポット
- 大内山動物園(大紀町)
- 道の駅 紀伊長島マンボウ(紀北町)
コメント