和布刈神社は、関門海峡に面した和布刈公園内に鎮座する、
古くから航海の安全や潮の満ち引きを司る神として信仰されてきた神社です。
仲哀天皇9年(西暦200年)に創建されたと伝わり、
本州と九州を結ぶ関門海峡の要衝として非常に古い歴史があります。
毎年旧暦元旦の未明には、「和布刈神事(めかりしんじ)」という特殊神事が行われ、
夜の海でワカメを刈り取る神秘的な光景を見ることができます。
神社のすぐ目の前には関門海峡が広がり、
行き交う船やライトアップされた関門橋を間近に見ることができます。
特に夜景は美しく、多くの観光客が訪れる景勝地でもあります。
- 関門海峡に面した航海の安全の神様
- 毎年旧暦元旦に行われる「和布刈神事(めかりしんじ)」が有名
- 関門海峡の美しい景色を楽しめる景勝地
基本データ
名称 | 和布刈神社(めかりじんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | – |
社格 | 旧県社 |
御祭神 | 【主祭神】 速開津姫神(はやあきつひめのかみ) 速秋津彦神(はやあきつひこのかみ) 【配祀】 仲哀天皇(ちゅうあいてんのう) 神功皇后(じんぐうこうごう) 応神天皇(おうじんてんのう) |
創建 | 仲哀天皇9年(200年) |
例祭 | 2月17日(祈年祭) 10月17日(例大祭) |
系列 | 住吉三神系(速開津姫神、速秋津彦神は住吉三神の御子神ともされる) |
施設情報
住所 | 〒801-0855 福岡県北九州市門司区門司3492 |
---|---|
TEL | 093-321-0749 |
駐車場 | 無料駐車場あり(約50台) |
最寄り駅 | JR鹿児島本線「門司港」駅からバスで約10分、「和布刈神社前」下車 |
公式サイト | https://www.mekarijinja.com/ |
見どころ | 鳥居、拝殿、本殿、和布刈公園、関門橋の眺望 |
地図
近隣の観光スポット
- 門司港レトロ(北九州市門司区)
- 関門海峡ミュージアム(北九州市門司区)
- 九州鉄道記念館(北九州市門司区)
- 巌流島(下関市 ※船でアクセス)
- 門司港レトロ展望室(北九州市門司区)
コメント