御穂神社の詳細な創建時期は不詳ですが
日本武尊が勅により官幣を奉じ社領を寄進したことが始まりと伝わります。
源氏、今川氏、武田氏、豊臣氏、徳川氏といった
歴代武将にも篤く信仰されてきました。
神社と御神木の羽衣の松を直線で結ぶ松並木は「神の道」と呼ばれ
今でも多くの参拝者が訪れます。
- 世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産のひとつ
- 羽衣伝説がある神社で、羽衣の切れ端が所蔵されています
- 三保松原守り、羽衣守りが人気
基本データ
名称 | 御穂神社(みほ じんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | 三保大明神 |
社格 | 駿河国三宮、旧県社 |
御祭神 | 大己貴命(おおあなむちのみこと) 三穂津姫命(みほつひめのみこと) |
創建 | 不詳 |
例祭 | 11月1日 |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒424-0901 静岡県静岡市清水区三保1073 |
---|---|
TEL | 054-334-0828 |
駐車場 | 無料駐車場あり(若干) ※三保の松原の公式駐車場も利用可 |
最寄り駅 | JR東海道線「清水駅」からバスで25分+徒歩5分 |
公式サイト | https://www.visit-shizuoka.com/spots/detail.php?kanko=521 (するが企画観光局サイト) |
見どころ | 神の道 大鳥居 神馬舎 子安神社 拝殿・本殿 |
地図
近隣の観光スポット
- みほしるべ(静岡市三保松原文化創造センター )(静岡市清水区)
- 三保の松原(静岡市清水区)
- 東海大学海洋科学博物館(静岡市清水区)
- 三保灯台(静岡市清水区)
- ベイドリーム清水(静岡市清水区)
- エスパルスドリームプラザ(静岡市清水区)
- フェルケール博物館(静岡市清水区)
- 次郎長生家(静岡市清水区)
- 久能山東照宮(静岡市駿河区)
コメント