京都市中京区にある御金神社は、金属や鉱物の守護神である
「金山毘古命(かなやまひこのみこと)」を主祭神とし、
天照大御神・月読命も併せ祀る神社です。
明治16年(1883年)に邸内社から移転・社殿を建立した歴史をもち、
現代では「金運招福」のパワースポットとして全国から多くの参拝者を集めます。
- 金色に輝く鳥居と鈴緒が目を引き、金運パワーを感じるフォトスポットとしても人気
- 金運・招福・開運のご利益のほか、金属・鉱物・資産運用・宝くじなどにまつわる幅広い願いが叶うとされる
- 200年以上のご神木イチョウの葉を模した金色絵馬が多数掛けられ、独特の景観を作り出している
- 24時間参拝が可能で、夜間のライトアップも魅力
- 鈴緒、金色絵馬(イチョウ型)、福財布や金運守りなどの金色授与品が人気
基本データ
名称 | 御金神社(みかね じんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | – |
社格 | – |
御祭神 | 【主祭神】 金山毘古命(かなやまひこのみこと) 【合祀神】 天照大御神(あまてらすおおみかみ) 月読命(つくよみ) |
創建 | 明治16年(1883年)10月6日 |
例祭 | 10月第1日曜日 |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒604-0042 京都府京都市中京区押西洞院町614 |
---|---|
TEL | 075-222-2062 |
駐車場 | なし |
最寄り駅 | ・地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅 2番出口より徒歩5分 ・地下鉄東西線「二条城前」駅 2番出口より徒歩5分 |
公式サイト | https://mikane-jinja.or.jp/ |
見どころ | 金の鳥居、拝殿 |
地図
近隣の観光スポット
- 京都国際マンガミュージアム(京都市中京区)
- 薫習館(京都市中京区)
- 京都文化博物館(京都市中京区)
- 元離宮二条城(京都市中京区)
- 二条城(京都市中京区)
- 錦市場(京都市中京区)
- 京都御所・烏丸御池周辺のショッピング街(京都市中京区)
コメント