スポンサーリンク

[神社] 水稲荷神社(みずいなり じんじゃ)

水稲荷神社 拝殿 東京都
水稲荷神社 拝殿

水稲荷神社は、平安時代・天慶4年(941年)に藤原秀郷(俵藤太)が
旧「冨塚」の地に稲荷大神を勧請して創建されたと伝わる古社です。

元禄15年(1702年)には、大椋の根元から湧き出た霊水が眼病に効くと評判となり、
以来「水稲荷神社」として親しまれています。

消防や水商売、受験生など多くの信仰を集める社であり、
境内には江戸中最古の富士塚「高田富士」が再現されています。

  • 五穀豊穣・商売繁盛・交通安全など多彩なご利益がある
  • 境内に移築された「高田富士」は、海の日前後の富士祭りで登拝可能な人気スポット
  • 消防や水商売の人々、受験生にも信仰される“水”にまつわる神社
  • 眼病に霊験があるとされる霊水伝説が有名
スポンサーリンク

基本データ

名称 水稲荷神社(みずいなり じんじゃ)
別名・愛称 戸塚稲荷神社、高田水稲荷神社、早稲田水稲荷神社
社格 旧村社
御祭神 倉稲魂大神
佐田彦大神
大宮姫大神
創建 天慶4年(941年)
例祭 9月9日
系列 稲荷社

施設情報

住所 〒169-0051
東京都新宿区西早稲田3丁目5−43
TEL 03-3200-4621
駐車場 なし
※近隣コインパーキング等をご利用ください。
最寄り駅 東京メトロ東西線「早稲田」駅 徒歩10分
公式サイト https://mizuinari.net/
見どころ 鳥居、拝殿、本殿、高田富士塚、堀部安兵衛の石碑、

地図

近隣の観光スポット

  • 穴八幡宮(新宿区)
  • 赤城神社(新宿区)
  • 草間彌生美術館(新宿区)
  • 箱根山(新宿区)
  • 大隈庭園(新宿区)
  • 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館(新宿区)
  • 會津八一記念博物館(新宿区)
  • 新宿区立甘泉園公園(新宿区)

コメント

タイトルとURLをコピーしました