南部神社は明治15年(1882年)に創建された
遠野南部家の初代から8代(勤王八世)を祀る神社です。
当初は「鍋倉神社」という社名でしたが
昭和19年(1944年)に「南部神社」に改名されました。
- 遠野南部家の初代から8代(勤王八世)を祀る神社
- 1月第2日曜日には「墨付けどんと祭」が開催される
- 必勝祈願、交通安全、商売繁盛、地域安泰の御利益がある
基本データ
| 名称 | 南部神社(なんぶ じんじゃ) | 
|---|---|
| 別名・愛称 | – | 
| 社格 | 郷社 | 
| 御祭神 | 南部実長命 南部実継命 南部長継命 南部師行命 南部政長命 南部信政命 南部信光命 南部政光命 ※遠野南部家の初代~8代 | 
| 創建 | 明治15年(1882年) | 
| 例祭 | 5月4日(例大祭) | 
| 系列 | – | 
施設情報
| 住所 | 〒028-0515 岩手県遠野市東舘町3−6 | 
|---|---|
| TEL | 0198-62-3303 | 
| 駐車場 | 無料駐車場あり | 
| 最寄り駅 | JR釜石線「遠野」駅 徒歩15分 | 
| 公式サイト | https://tono-nanbu.jimdofree.com/#gsc.tab=0 | 
| 見どころ | 拝殿、本殿 | 
地図
近隣の観光スポット
- 遠野市立博物館(遠野市)
- 鍋倉城跡(遠野市)
- とおの物語の館(遠野市)
- 遠野ショッピングセンターとぴあ(遠野市)
 
  
  
  
  

コメント