スポンサーリンク

[神社] 大杉神社(おおすぎ じんじゃ)

大杉神社 本殿 茨城県
大杉神社 本殿

大杉神社は神護景雲元年(767年)に創建された神社で、
全国に670社ほどある大杉神社の総本社です。

豪奢な社殿を擁することから「茨城の日光東照宮」と呼ばれています。

「悪魔ばらえのあんばさま」とも称され
厄除け、八方除け、星除けの御利益を求め多くの人が参拝に訪れます。

  • 日光東照宮に似た豪華な社殿を持つことから「茨城の日光東照宮」とも呼ばれる
  • 日本唯一の「夢叶え」「夢むすび」の大明神として知られる
  • 正月・5月・9月の年3回お参りすることで夢が膨らむとされている
    (これを3年続ける「三年祈祷」が推奨されている)
  • 「あんば囃子」は国の無形民族文化財に指定されている
スポンサーリンク

基本データ

名称 大杉神社(おおすぎ じんじゃ)
別名・愛称 あんばさま総本宮、茨城の日光東照宮
社格 郷社、別表神社
御祭神 【主祭神】
 倭大物主櫛甕玉命(やまとおおものぬしくしみかたまのみこと)
【配祀】
 大己貴命(おおなむちのみこと)
 少彦名命(すくなひこなのみこと)
創建 神護景雲元年(西暦767年)
例祭 10月26日、27日
系列

施設情報

住所 〒300-0621
茨城県稲敷市阿波958
TEL 029-894-2613
駐車場 無料駐車場あり(普通車200台)
最寄り駅 JR成田線「下総神崎」駅 タクシーで15分
公式サイト http://oosugi-jinja.or.jp/
見どころ 一の鳥居
麒麟門
大黒天像
拝殿
本殿
開かずの門
御神木「大杉三郎」 ※幹周り7.5m、樹高40mの大杉

地図

近隣の観光スポット

  • 神宮寺城跡(稲敷市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました