佐嘉神社は昭和8年(1933年)に創建された
佐賀藩10代藩主・鍋島直正公と11代藩主・鍋島直大公を祀る神社です。
直正公は他藩に先駆けて医学や医療、学問の近代化に努めた偉人です。
この地には別の神社として松原神社がありましたが、
昭和36年(1961年)に佐嘉神社と一体化されました。
- 佐賀藩10代藩主・鍋島直正公と11代藩主・鍋島直大公を祀る神社
- 境内にはカノン砲や復元された蒸気機関車などがある
- 境内には松原神社もある
基本データ
名称 | 佐嘉神社(さが じんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | – |
社格 | 別格官幣社、別表神社 |
御祭神 | 贈従一位大納言 鍋島直正命 従一位勲一等 鍋島直大命 |
創建 | 昭和8年(1933年) |
例祭 | 10月12日(松原祭) |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒840-0831 佐賀県佐賀市松原2丁目10−43 |
---|---|
TEL | 0952-24-9195 |
駐車場 | 有料駐車場あり(普通車300台)※1時間100円 |
最寄り駅 | JR長崎本線「佐賀」駅 徒歩25分 |
公式サイト | https://sagajinjya.jp/ |
見どころ | 大鳥居、拝殿、本殿、カノン砲、蒸気機関車、松原神社 |
地図
近隣の観光スポット
- 佐賀バルーンミュージアム(佐賀市)
- 徴古館(佐賀市)
- 旧古賀銀行(佐賀市歴史民俗館)(佐賀市)
- 佐賀城跡(佐賀市)
- 佐賀県立美術館・佐賀県立博物館(佐賀市)
- 大隈重信 記念館(佐賀市)
- 佐賀大学美術館(佐賀市)
- 山口亮一旧宅(佐賀市)
コメント