スポンサーリンク

[千葉県野田市] 櫻木神社(さくらぎ じんじゃ)

櫻木神社 拝殿 千葉県
櫻木神社 拝殿

千葉県野田市にある櫻木神社は、平安時代の仁寿元年(851年)に
創建されたと伝わる、野田市で最も古い神社のひとつです。

大化の改新で活躍した藤原鎌足の子孫がこの地に居を移した際、
美しい桜の大木のもとに倉稲魂命を祀ったのが始まりとされます。

「櫻木」の名の通り桜との関わりが深く、
境内にはソメイヨシノなど約30品種、約400本の桜が植えられており、
春はもちろん、種類によっては年間を通して桜を楽しめます。

特に桜の時期の「さくらの日まいり」には多くの参拝者で賑わいます。

  • 桜の名所としても知られる
  • 縁結びの桜が有名
  • 開運や縁結び、安産祈願などに御利益がある
  • 桜をモチーフとした授与品が人気
スポンサーリンク

基本データ

名称 櫻木神社(さくらぎ じんじゃ)
別名・愛称 桜木神社
社格 旧村社
御祭神 倉稲魂命(ウカノミタマ)
武甕槌命(タケミカヅチ)
伊弉諾尊(イザナギ)
伊弉冉尊(イザナミ)
創建 嘉祥4年(851年)
例祭 4月17日(春の例大祭)
系列

施設情報

住所 〒278-0032
千葉県野田市桜台210−1
TEL 04-7121-0001
駐車場 無料駐車場あり(普通車300台)
最寄り駅 東武アーバンパークライン「野田」駅 徒歩18分
公式サイト https://sakuragi.info/
見どころ 鳥居、拝殿、本殿、縁結びの桜

地図

近隣の観光スポット

  • キッコーマンもの知りしょうゆ館(野田市)
  • 茂木本家美術館(野田市)
  • 野田市郷土博物館(野田市)
  • 公益財団法人髙梨本家 上花輪歴史館(野田市)
  • もりのゆうえんち(野田市)
  • のだ温泉 ほのか(野田市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました