スポンサーリンク

[神社] 寒川神社(さむかわ じんじゃ)

寒川神社 拝殿 神奈川県
寒川神社 拝殿

寒川神社の創建は不詳ですが、雄略天皇の時代(457~479年)に奉幣されたとの記録が残っており
古くから関八州の守り神として崇められてきた神社です。

源頼朝、北条氏、武田氏、徳川氏など歴代武将からも篤い信仰を受けてきました。

神奈川県有数の初詣スポットとしても知られ、
神社としては鶴岡八幡宮に次ぐ参拝者数を誇ります。

  • 相模国の一宮神社
  • 江戸の裏鬼門を守る神社
  • 全国唯一の八方除の守護神
  • 関東有数のパワースポット
  • 日本で最も昇殿祈祷者が多い
  • 年末より神門に「迎春ねぶた」が掲げられる
  • 「八福餅」が名物
スポンサーリンク

基本データ

名称 寒川神社(さむかわ じんじゃ)
別名・愛称
社格 式内社(名神大社)、相模国一宮、旧国幣中社、別表神社
御祭神 寒川比古命 (さむかわひこのみこと)
寒川比女命 (さむかわひめのみこと)
創建 不詳
例祭 9月20日
系列

施設情報

住所 〒253-0106
神奈川県高座郡寒川町宮山3916
TEL 0467-75-0004
駐車場 無料駐車場あり(普通車400台)
※第1~4駐車場の合計台数
※通年使用できるのは第1駐車場のみです
最寄り駅 JR相模線「宮山」駅 徒歩8分
公式サイト https://samukawajinjya.jp/
見どころ 一之鳥居
二之鳥居(大鳥居)
神門
拝殿
本殿
神馬舎
さざれ石
神嶽山神苑 ※ご祈祷を受けた人のみ入れる

地図

近隣の観光スポット

  • ららぽーと湘南平塚(平塚市)
  • 平塚市美術館(平塚市)
  • 平塚八幡宮(平塚市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました