猿賀神社は、延暦12年(793年)に創建された神社で
蝦夷討伐の将である上毛野君田道命を祀っています。
旧暦8月15日には津軽最大の祭礼「猿賀神社十五夜大祭」が
開催され多くの人で賑わいます。
桜や和蓮の名所として知られ
四季折々美しい景色を眺めることができます。
- 猿賀公園内に鎮座する
 - 境内は1万6千坪もの広さを誇る
 - パワースポットとして知られる
 - 「蓮まもり」が人気
 - 鏡ヶ池のレンコンから作られた「れんこんようかん」が名物
 
基本データ
| 名称 | 猿賀神社(さるか じんじゃ) | 
|---|---|
| 別名・愛称 | 深沙大権現 猿賀山長命院  | 
| 社格 | 旧県社、別表神社 | 
| 御祭神 | 上毛野君田道命(かみつけののきみ たじのみこと) | 
| 創建 | 延暦12年(793年) | 
| 例祭 | 旧暦8月15日(十五夜大祭) | 
| 系列 | – | 
施設情報
| 住所 | 〒036-0242 青森県平川市猿賀石林175  | 
|---|---|
| TEL | 0172-57-2016 | 
| 駐車場 | 無料駐車場あり ※隣接の猿賀公園の駐車場も利用可(無料、普通車約200台)  | 
| 最寄り駅 | 弘南鉄道弘南線「津軽尾上」駅 徒歩25分 | 
| 公式サイト | https://sarukajinja.com/ | 
| 見どころ | 鳥居、拝殿、本殿、鏡ヶ池、見晴ヶ池 | 
地図
近隣の観光スポット
- 猿賀公園(平川市)
 - 盛美園(平川市)
 - イオンタウン平賀(平川市)
 
  
  
  
  

コメント