七戸神明宮は、青森県上北郡七戸町に鎮座する古社で、
町の総鎮守として広く信仰を集めています。
創建は平安時代とも伝えられ、天照大神を主祭神としてお祀りしています。
神明造の社殿は簡素ながらも厳かな雰囲気を漂わせ、長い歴史を感じさせる神社です。
- 町の総鎮守神社
- 地元の人々からは「神明さま」と呼ばれ親しまれている
基本データ
名称 | 七戸神明宮(しちのへ しんめいぐう) |
---|---|
別名・愛称 | 神明さま |
社格 | 郷社 |
御祭神 | 大日孁貴尊(おおひるめむちのみこと) |
創建 | 応永3年(1396年) |
例祭 | 8月16日 |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒039-2525 青森県上北郡七戸町七戸9−3 |
---|---|
TEL | 0176-62-2514 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
最寄り駅 | 東北新幹線「七戸十和田」駅 車で5分 |
公式サイト | https://aomori-tourism.com/spot/detail_8658.html (青森県観光情報サイト) |
見どころ | 鳥居、拝殿、本殿 |
地図
近隣の観光スポット
- 七戸城跡(七戸町) — 神明宮と隣接する史跡、公園としても整備。
- しちのへ秋まつり(七戸町) — 地域の伝統行事として人気。
- 旧七戸郵便局(七戸町) — レトロな外観が残る歴史建築。
- 天王つつじまつり(七戸町) — 春に美しいつつじが咲き誇る祭典。
- 立佞武多の館(五所川原市) — 近隣で見られる豪華な立佞武多展示。
コメント