スポンサーリンク

[神社] 篠崎八幡神社(しのざき はちまんじんじゃ)

篠崎八幡神社 随神門 福岡県
篠崎八幡神社 随神門

篠崎八幡神社は、敏達天皇年間(572~585年)に創建されたと伝わる大変歴史ある神社です。

縁結びの神社として有名ですが、
縁切り祈願もできることで知られます。

その他、安産、厄難除、交通安全の御利益があります。

  • 北九州民話「蛇の枕石」ゆかりの神社
  • トイレの形をした「洗錬おみくじ」がある
  • 「蛇の枕石」にまつわる授受品が人気
スポンサーリンク

基本データ

名称 篠崎八幡神社(しのざき はちまんじんじゃ)
別名・愛称 篠崎八幡宮
社格 県社
御祭神 応神天皇
神功皇后
仲哀天皇
宗像三女神
玉依姫命
創建 敏達天皇年間(西暦572~585年)
例祭 10月第4金曜日~日曜日
系列 八幡社

施設情報

住所 〒803-0861 福岡県北九州市小倉北区篠崎1丁目7−1
TEL 093-561-6518
駐車場 無料駐車場あり
最寄り駅 JR日田彦山線「南小倉」駅 徒歩10分
公式サイト https://www.shinozakihachimanjinja.or.jp/
見どころ 鳥居、拝殿、本殿、神楽殿、力石、蛇の枕石、洗錬殿(トイレ)

地図

近隣の観光スポット

  • 北九州市ほたる館(北九州市小倉北区)
  • サンリブきふね(北九州市小倉北区)
  • 勝山公園(北九州市小倉北区)
  • 北九州市平和のまちミュージアム(北九州市小倉北区)
  • 小倉城(北九州市小倉北区)

コメント

タイトルとURLをコピーしました