熊本県菊池市にある神龍八大龍王神社は、宇宙一のパワースポットとして知られ
運や学業成就、恋愛成就など多くのご利益があるとされています。
神社の特徴的な参道は、竹林に囲まれた階段を下る形式で、
鳥居をくぐってから階段を降りる珍しい構造です。
この参道は「下り宮」としても知られ、神秘的な雰囲気が漂っています。
境内には、夫婦杉と呼ばれる二本の大きな杉の木があり、良縁や家内安全の象徴とされています。
また、川のせせらぎと自然の音が心を癒し、静寂な空間が広がっています。
神社の近くには竜門ダムがあり、自然と歴史を感じながらの散策が楽しめます。
また、きくち観光物産館では「福蛇の袴」と呼ばれるお守りが販売されており、
参拝の際に手に入れることができます。
- 宇宙一のパワースポットとして知られる
- 境内は「下り宮」の珍しい構造をしている
- 「福蛇の袴」と呼ばれるお守りが人気
基本データ
名称 | 神龍八大龍王神社(しんりゅうはちだいりゅうおう じんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | – |
社格 | – |
御祭神 | 八大龍王(はちだいりゅうおう) |
創建 | 天正3年(1575年) |
例祭 | 旧5月6日 |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒861-1672 熊本県菊池市龍門643 |
---|---|
TEL | – |
駐車場 | 無し |
最寄り駅 | JR豊肥本線「肥後大津」駅 タクシーで40分 |
公式サイト | https://kikuchikanko.ne.jp/kikuchi_spot_01/ryuou_shrine (菊池観光協会サイト) |
見どころ | 鳥居、竹林の道、社殿、夫婦杉 |
地図
近隣の観光スポット
- 長野天満宮(菊池市)
- 寺尾山大円寺(菊池市) ※菊池三十三観音 23番札所
- 葛原城跡(菊池市)
- 斑蛇口湖(菊池市)
- きくち観光物産館(菊池市)
- 菊池神社(菊池市)
- 菊池神社 歴史館(菊池市)
- わいふ一番館(菊池市)
- 菊池レトロ館(菊池市)
コメント