大阪市中央区に鎮座する少彦名神社は、医薬・健康・製薬の神として広く信仰を集める神社です。
祭神は医薬の神である少彦名命と、中国の医薬神・神農炎帝を祀っており、
江戸時代、薬種業者の信仰を背景に創建され、今も「神農さん」の愛称で親しまれています。
境内には神農炎帝像があり、製薬業界や医療関係者から篤い崇敬を受けています。
毎年11月には「神農祭」が行われ、無病息災を祈願する多くの参拝者で賑わいます。
特に授与される「虎頭の張子」がお守りとして人気で、病気除けの象徴となっています。
境内は大阪の中心地・道修町にあり、薬の町ならではの歴史を感じることができます。
また、周囲には製薬会社や薬に関する史跡も多く、散策にも適したエリアになっています。
- 「薬の神さま」として有名
- 「神農さん」の愛称で親しまれている
- 「虎頭の張子」がお守りとして人気
基本データ
名称 | 少彦名神社(すくなひこなじんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | 道修町の神農さん、神農さん、大阪のお伊勢さん |
社格 | 無格社 |
御祭神 | 少彦名命、神農炎帝 |
創建 | 安永9年(1780年) |
例祭 | 11月23日 |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町2丁目1−8 |
---|---|
TEL | 06-6231-6958 |
駐車場 | なし ※近隣コインパーキング等をご利用ください |
最寄り駅 | ・大阪メトロ堺筋線「北浜」駅 徒歩5分 ・大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋」駅 徒歩10分 ・京阪電車京阪本線「北浜」駅 徒歩8分 |
公式サイト | https://www.sinnosan.jp/ |
見どころ | 鳥居、拝殿、本殿、幣殿 |
地図
近隣の観光スポット
- 中之島公園(大阪市北区)
- 大阪市立東洋陶磁美術館(大阪市北区)
- 中之島バラ園(大阪市北区)
- 大阪天満宮(大阪市北区)
- 大阪市中央公会堂(大阪市北区)
- 大阪中之島美術館(大阪市北区)
- 国立国際美術館(大阪市北区)
- 大阪市立科学館(大阪市北区)
- 大阪科学技術館(大阪市西区)
- 御霊神社(大阪市中央区)
コメント