スポンサーリンク

[神社] 多度大社(たど たいしゃ)

多度大社 於葺門 三重県
多度大社 於葺門

多度大社は、雄略天皇年間(457~479年)に創建された大変歴史ある神社です。
伊勢神宮との関係が深く「お伊勢参らばお多度もかけよ、お多度かけねば片参り」と詠われてきました。

馬に関わりの深い神社のため、乗り物が馬から自動車になった現在でも
交通安全の御利益を求めて多くの参拝者が訪れます。

生きた神馬がいる神社は全国的にも珍しい神社です。

  • 標高403mの多度山を神体山とする
  • 北伊勢地方の総氏神様
  • 毎年5月に開催される「多度祭」の神事「上げ馬神事」が有名
  • お守りの「うまくいく守」が人気
  • 白馬の神馬には餌やりができる(100円)
  • 社殿は本宮と別宮の2つがあり、別の神様が祀られている
  • 三重県では伊勢神宮、二見興玉神社、椿大神社に次いで4番目に参拝者数が多い
スポンサーリンク

基本データ

名称 多度大社(たど たいしゃ)
別名・愛称 北伊勢大神宮
社格 名神大社、伊勢国二宮、旧国幣大社、別表神社
御祭神 本宮 多度神社
・天津彦根命(あまつひこねのみこと)
別宮 一目連神社
・天目一箇命(あめのまひとつのみこと)
創建 雄略天皇年間(西暦457~479年)
例祭 5月4日~5日
系列

施設情報

住所 〒511-0106
三重県桑名市多度町多度1681
TEL 0594-48-2037
駐車場 無料・有料駐車場あり
※詳しくは以下公式サイトをご覧ください。
アクセス | 多度大社の結婚式 | 三重県桑名市
多度大社 豊 明 殿 〒511-0106 三重県桑名市多度町多度1681 婚礼直通     TEL 0594-48-5100   (9:00~17:00) メールアドレス  houmeiden@tadotaisya.or.jp   交通アク...
最寄り駅 養老鉄道「多度」駅 徒歩22分
公式サイト https://tadotaisya.or.jp/
見どころ 御神木
上げ坂 ※上げ馬神事で馬が駆け上がる坂
於葺門(おぶきもん)
本宮 多度神社 ※左側の社殿
別宮 一目連神社 ※右側の社殿
神輿殿
神馬舎 ※生きた馬がいる
宝物殿

地図

近隣の観光スポット

  • 国営木曽三川公園 木曽三川公園センター(岐阜県海津市)
  • 船頭平閘門(愛知県愛西市)
  • イオンモール桑名(三重県桑名市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました