スポンサーリンク

[神社] 津島神社(つしま じんじゃ)

津島神社 拝殿 愛知県
津島神社 拝殿

津島神社は、欽明天皇元年(540年)に鎮座された大変歴史ある神社で、
全国に約3,000社ある津島神社・天王社の総本社です。

本殿は徳川家康の四男松平忠吉の妻の寄進、
楼門は豊臣秀吉の寄進と多くの武将にゆかりがあります。

江戸時代には「伊勢津島、両方詣らにゃ片詣り」と言われ、
お伊勢詣りと同時に津島神社に詣でることが習わしになっていて、
津島神社に詣でることを「津島詣」と呼ばれました。

7月第4土曜日とその翌日に開催される「尾張津島天王祭」は日本三大川まつりのひとつとして有名です。

  • 全国に約3,000社ある津島神社・天王社の総本社
  • 天王社として「西の八坂神社、東の津島神社」と並び称される
  • 「尾張津島天王祭」はユネスコ無形文化遺産に登録されている
スポンサーリンク

基本データ

名称 津島神社(つしま じんじゃ)
別名・愛称 津島牛頭天王社、天王さま
社格 旧国幣小社、別表神社
御祭神 建速須佐之男命
創建 欽明天皇元年(西暦540年)
例祭 6月15日
系列 津島社

施設情報

住所 〒496-0851
愛知県津島市神明町1
TEL 0567-26-3216
駐車場 無料駐車場あり
・東駐車場(約40台)
・南駐車場(約60台)
※お正月や祭事時は利用不可 
最寄り駅 名鉄「津島」駅 徒歩約15分
公式サイト https://tsushimajinja.or.jp/
見どころ 本殿 ※重要文化財
楼門 ※重要文化財
南門

地図

近隣の観光スポット

  • 天王川公園(津島市)
  • 堀田家住宅(津島市)
  • 津島市観光交流センター(津島市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました