宇治神社は、貞観年間(859年~879年)に創建されたと伝わる古社で、
世界遺産・宇治上神社の境外摂社にあたります。
宇治川のほとり、豊かな自然の中に佇み、かつては宇治離宮の鎮守社であったとされています。
祭神である菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)は、学問の神様として知られ、
学業成就や合格祈願に多くの参拝者が訪れます。
また、境内には「見返りうさぎ」という神使の像があり、正しい道へ導いてくれると言い伝えられています。
毎年10月に執り行われる例祭は、古式ゆかしい神事とともに、
地域の人々にとって大切な行事となっています。
- 世界遺産・宇治上神社の境外摂社であり、歴史ある古社
- 学問の神様として信仰が篤く、学業成就や合格祈願に人気
- 神使である「見返りうさぎ」の伝説が有名
基本データ
名称 | 宇治神社(うじじんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | – |
社格 | 旧府社 |
御祭神 | 菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと) |
創建 | 貞観年間(859年~879年)と伝わる |
例祭 | 10月27日(例大祭) |
系列 | – |
基本データ
名称 | 宇治神社(うじ じんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | 離宮明神 |
社格 | 式内社(小)、旧府社 |
御祭神 | 菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと) |
創建 | 不詳 |
例祭 | 5月8日・6月8日 |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒611-0021 京都府宇治市宇治山田1 |
---|---|
TEL | 0774-21-3041 |
駐車場 | 有料駐車場あり(普通車35台) ※700円/日 |
最寄り駅 | 京阪宇治線「宇治」駅 徒歩10分 JR奈良線「宇治」駅 徒歩18分 |
公式サイト | http://uji-jinja.com/ |
見どころ | 本殿、拝殿、鳥居、見返りうさぎ |
地図
近隣の観光スポット
- 宇治市源氏物語ミュージアム(宇治市)
- 宇治上神社(宇治市)
- お茶と宇治のまち交流館 茶づな(宇治市)
- 宇治公園(宇治市)
- 平等院(宇治市)
- 平等院 鳳翔館(宇治市)
- 宇治橋(宇治市)
コメント