スポンサーリンク

[神社] 四倉諏訪神社(よつくらすわ じんじゃ)

四倉諏訪神社 拝殿 福島県
四倉諏訪神社 拝殿

四倉諏訪神社は、源頼義と義家が安倍貞任討伐のため奥州へ向かう際、
戦勝祈願をしたと伝えられる神社です。

創建は定かではありませんが、
鎌倉時代には諏訪大社から分霊されたと伝えられ、
地域の人々から厚く信仰されてきました。

社殿は江戸時代後期に再建されたもので、
本殿にはいわき市の文化財に指定されている
見事な彫刻が施されています。

毎年7月に行われる例大祭では、町内を練り歩く御輿渡御や、
伝統的な流鏑馬(やぶさめ)神事が行われ、多くの見物客で賑わいます。

  • 源頼義・義家が戦勝祈願したと伝わる
  • 例大祭の流鏑馬神事は見どころのひとつ
  • 江戸時代後期の彫刻が施された本殿は市の文化財に指定されている
スポンサーリンク

基本データ

名称 四倉諏訪神社(よつくらすわじんじゃ)
別名・愛称
社格 旧県社
御祭神 【主祭神】
 建御名方命(たけみなかたのみこと)
 八坂刀売命(やさかとめのみこと)
【配祀神】
 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
 倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
創建 不詳
例祭 7月26日、27日
系列 諏訪神社

施設情報

住所 〒979-0201
福島県いわき市四倉町西3丁目61
TEL
駐車場 無料駐車場あり
最寄り駅 JR常磐線「四ツ倉」駅 徒歩10分
公式サイト http://www.suwajinja.jp/
見どころ 本殿、拝殿、境内社(稲荷神社)

地図

近隣の観光スポット

  • 道の駅よつくら港(いわき市)
  • 四倉海水浴場(いわき市)
  • いわき震災伝承みらい館(いわき市)
  • いわき市考古資料館(いわき市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました