別表神社

山梨県

[神社] 北口本宮 冨士浅間神社(きたぐちほんぐう ふじせんげん じんじゃ)

北口本宮 冨士浅間神社は、景行天皇40年(西暦110年)に 創建されたと伝わる大変歴史ある神社です。 「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産のひとつとして 世界遺産に登録されています。 富士登山吉田口登山道の起点にあり、毎年6月30日...
青森県

[神社] 猿賀神社(さるか じんじゃ)

猿賀神社は、延暦12年(793年)に創建された神社で 蝦夷討伐の将である上毛野君田道命を祀っています。 旧暦8月15日には津軽最大の祭礼「猿賀神社十五夜大祭」が 開催され多くの人で賑わいます。 桜や和蓮の名所として知られ 四季折々美しい景色...
島根県

[神社] 日御碕神社(ひのみさき じんじゃ)

日御碕神社は、安寧天皇13年(紀元前537年)に創建された 大変歴史ある神社です。 天照大神を祀る「日沈宮(ひしずみのみや)」と、 素盞嗚尊を祀る「神の宮(かんのみや)」の二つの社から成り立っており この二社を総称して「日御碕神社」と呼ばれ...
愛知県

[神社] 真清田神社(ますみだじんじゃ)

真清田神社は神武天皇33年(紀元前628年)と伝わる大変歴史ある神社で、 平安時代より尾張国の一宮として信仰されています。 愛知県一宮市の市名の由来ともなっています。 7月最終日曜日の前4日間開催される 「一宮七夕まつり」は約100万を超え...
広島県

[神社] 備後護國神社(びんごごこく じんじゃ)

備後護國神社は明治元年(西暦1868年)に創建された 備後国出身の護国の英霊を祀る神社です。 旧福山藩主の阿部正桓が、石見益田の役と箱館戦争での戦死者の霊を祀るために 招魂社を設立したことが始まりとなっています。 戦後に備後神社と阿部神社が...
長崎県

[神社] 長崎縣護國神社(ながさきけんごこく じんじゃ)

長崎縣護國神社は、明治2年(1869年)に創建された護国神社で 長崎県出身の英霊60,800余柱を祀ります。 春と秋に開催される庭フェスでは 境内に約80ものテナントが立ち並ぶ人気イベントです。 内務大臣指定の護国神社 長崎県出身の英霊60...
福岡県

[神社] 櫛田神社(くしだ じんじゃ)

櫛田神社は天平宝字元年(757年)に創建され、 福岡・博多の総鎮守として古くから親しまれています。 博多祗園山笠が奉納される神社で、 飾り山笠を見に多くの観光客が訪れます。 無病息災や不老長寿、商売繁盛、縁結びの御利益があるとされます。 地...
新潟県

[神社] 度津神社(わたつ じんじゃ)

度津神社の詳細な創建時期は不明ですが、 延喜式神名帳にも名を連ねる1000年以上の歴史がある神社です。 文明2年(1470年)の洪水により古文書等が流失したため 現在の位置に移ったとの記録があります。 佐渡国の一宮神社 佐渡の式内社9社の1...
山梨県

[神社] 富士御室浅間神社(ふじおむろせんげん じんじゃ)

富士御室浅間神社は、文武天皇3年(699年)に創建された神社で 富士山山中にある神社では最古の神社です。 境内には本宮と里宮の2社があり、 里宮は祭祀の便のために創建されたと伝わります。 戦国時代には武田家、小山田家、徳川家など多くの武将た...
福岡県

[神社] 宮地嶽神社(みやじだけ じんじゃ)

宮地嶽神社は、神功皇后年間(西暦201~269年頃)に創建されたと伝わる大変歴史ある神社で 全国にある宮地嶽神社の総本社です。 年に2回「光の道」とよばれる境内石段から玄界灘まで 真っすぐ伸びる参道の延長線上に夕日が沈むことで知られます。 ...