山梨県 [神社] 金櫻神社(かなざくら じんじゃ) 金櫻神社は、雄略天皇年間(457~479年)に創建された神社で昇仙峡を登りつめたところにあり、金峰山をご神体としています。「水晶発祥の神社”」しても知られており、水晶の「火の玉・水の玉」が御神宝になっています。境内にある「金の成る木の金櫻」... 2023.06.15 山梨県
神奈川県 [神社] 伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう) 伊勢山皇大神宮は、明治3年(1870年)に創建された天照大御神を御祭神とする神社です。地元では「関東のお伊勢さま」と呼ばれ親しまれています。横浜の総鎮守現在の社殿は平成30年に再建された基本データ名称伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう... 2023.05.21 神奈川県
愛媛県 [神社] 大洲神社(おおず じんじゃ) 大洲神社は、元徳3年(1331年)に大洲城が築城された際にこの地の総鎮守として建てられたことが始まりで大洲藩代々の崇敬を集めてきました。明治4年(1871年)に太郎宮、久米神社、恵美須神社が合祀されて現在の神社となりました。大洲城の東方の小... 2023.05.11 愛媛県
福岡県 [神社] 全国総本宮 水天宮(すいてんぐう) 水天宮は建久元年(1190年)に創建された神社で、全国にある水天宮の総本宮です。平家が壇ノ浦の戦いで破れた後、官女按察使局伊勢が筑後川の辺り鷺野ケ原に逃れ来て初めて水天宮を祀ったと伝わります。ツバキの名所としても知られ、2月~3月頃には見事... 2023.05.06 福岡県
新潟県 [神社] 居多神社(こた じんじゃ) 居多神社の創建は不詳ですが延喜式にも登場する歴史ある神社です。親鸞聖人が上陸の際に一番に参ったと伝わり、聖人にまつわる越後七不思議のひとつ「片葉葦」が群生していることでも知られています。越後国の一宮神社親鸞聖人が上陸の際に一番に参ったと伝わ... 2023.04.30 新潟県
福島県 [神社] 土津神社(はにつ じんじゃ) 土津神社は、延宝3年(1675年)に創建された会津藩祖・保科正之公を祀った神社です。創建当初社殿は日光東照宮と並び称されるほど豪華なものでしたが、戊辰戦争時に焼失してしまいました。現在の社殿は明治13年(1880年)に再建されたものです。境... 2023.04.13 福島県
東京都 [神社] 湯島天神(ゆしま てんじん) 湯島天神は雄略天皇2年(西暦458年)創建の神社で学問の神様である菅原道真公を祀っていることから多くの受験生が訪れます。創建当初は天之手力雄命のみを主祭神としていましたが、南北朝時代の1355年に菅原道真公が合祀されました。江戸時代より梅の... 2023.02.23 東京都
東京都 [神社] 神田明神(かんだ みょうじん) 神田明神は天平2年(西暦730年)創建の神社で、東京都心108町会の総氏神様です。商売繁盛、縁結びなど数多くのご利益があり、ビジネス街にあることから仕事運と商売繁盛を祈願しに多くの企業や人が訪れます。日本三大祭りのひとつ「神田祭」で有名です... 2023.02.22 東京都
静岡県 [神社] 秋葉山本宮秋葉神社(あきはさんほんぐう あきはじんじゃ) 秋葉山本宮秋葉神社は、標高866mの秋葉山に鎮座する神社です。山頂付近に上社、麓に下社を構えます。全国に約400社ある秋葉神社の総本社で、火の神として信仰されています。美しい雲海が見られることで有名で、パワースポットとしても知られます。全国... 2023.02.21 静岡県
静岡県 [神社] 白浜神社(しらはま じんじゃ) 白浜神社は正式名は「伊古奈比咩命神社(いこなひめのみことじんじゃ)」です。正確な創建年は不詳ですが、2400年もの歴史があると言われ伊豆最古の神社として知られます。本殿裏手にある大明神岩の大鳥居が特に有名で、白い砂浜にある岩の上に建つ赤い鳥... 2023.02.12 静岡県