山口県 [寺院] 瑠璃光寺(るりこうじ) 瑠璃光寺は、文明3年(1471年)に創建された曹洞宗の寺院です。 日本三名塔のひとつに数えられる五重塔が有名で 国宝に指定されています。 境内は香山公園になっていて桜や梅の名所としても有名です。 現在、五重塔は令和の大改修を行っており 令和... 2024.11.19 山口県
京都府 [神社] 豊国神社(とよくに じんじゃ) 豊国神社は、慶長4年(1599年)に創建された豊臣秀吉公を祀る神社で 全国にある豊国神社の総本社です。 社殿は徳川幕府の時代には取り壊されていましたが、 明治13年(1880年)に再建されました。(唐門のみ伏見城の遺構) 出世開運・良縁成就... 2024.11.06 京都府
滋賀県 [神社] 御上神社(みかみ じんじゃ) 御上神社は、孝霊天皇年間(紀元前290~紀元前215年頃)に創建された 大変歴史ある神社です。 「近江富士」の別名もある三上山の山麓に鎮座し、 三上山を神体山として祀っています。 仏道にも見える本殿は「御上造り」と呼ばれる珍しいもので 国宝... 2024.11.03 滋賀県
富山県 [寺院] 高岡山 瑞龍寺(こうこうざん ずいりゅうじ) 高岡山瑞龍寺は、高岡の基礎を築いた2代目藩主前田利長の菩提寺として 3代目藩主前田利常が寛文3年(1663)に建立した曹洞宗の巨刹です。 総門、山門、仏殿、法堂が一直線上に並び 禅堂と大庫裏を左右対称に配置した禅宗様式の伽藍配置が見どころで... 2024.10.17 富山県
京都府 [寺院] 六波羅蜜寺(ろくはらみつじ) 六波羅蜜寺は天暦5年(951年)に「踊り念仏」で有名な空也上人により 創建された真言宗智山派の寺院です。 念仏を唱える口から六体の阿弥陀が現れた様子を表した 空也上人立像が有名です。 本堂は昭和44年(1969年)に解体修理され 色鮮やかな... 2024.09.19 京都府
京都府 [寺院] 神護寺(じんごじ) 神護寺は天長元年(824年)に和気清麻呂により建立された 高野山真言宗の遺迹本山寺院です。 高雄山の中腹に建つ真言宗の古刹で 京都を代表する紅葉の名所として有名です。 960年に天皇家の霊剣が焼失した時に、 安倍晴明が神護寺で天皇家の霊剣の... 2024.08.15 京都府
和歌山県 [寺院] 一乗山 根来寺(いちじょうざん ねごろじ) 根来寺は大治5年(1130年)に創建された 新義真言宗の総本山寺院です。 天正13年(1585年)に天下統一をめざす秀吉の紀州攻めにより多くの建物が焼失しましたが、 紀州徳川家の支援などを得て江戸時代に復興しています。 敷地は広大で、大きく... 2024.07.30 和歌山県
奈良県 [寺院] 室生寺(むろうじ) 室生寺は宝亀年間(770年~781年)に創建された 真言宗室生寺派の大本山寺院です。 女人禁制とされた高野山とは異なり 女性にも開かれた寺院のため「女人高野」とも呼ばれます。 国宝の五重塔が有名で、 法隆寺の五重塔に次ぐ古塔として知られます... 2024.07.19 奈良県
広島県 [寺院] 明王院(みょうおういん) 明王院は大同2年(807年)に創建された真言宗大覚寺派の寺院で 空海が開基したと伝わります。 和式、唐式の折衷様式の本堂は大変珍しいもので この様式の建物としては現存する最古の建物になります。 約30mの高さの五重塔も全国で5番目に古いもの... 2024.07.15 広島県
鳥取県 [寺院] 三徳山 三佛寺(みとくさん さんぶつじ) 三徳山三佛寺は、慶雲3年(706)に役行者によって開かれた古刹で 標高900mの三徳山全山が国の名勝・史跡に指定されています。 奥院である国宝の投入堂が有名で、 垂直に切り立った絶壁の窪みに建てられた堂はとても珍しい建築です。 他にも文殊堂... 2024.06.24 鳥取県