三重県 [神社] 椿大神社(つばきおおかみやしろ) 椿大神社は、垂仁天皇27年(紀元前3年)に創建されたと伝わる 大変歴史ある神社です。 全国約2千社の猿田彦大神を祀る神社の総本社です。 猿田彦大神をお祀りする本殿と、妻神である天之鈿女命をお祀りする別宮・椿岸神社を 参拝すると縁結びの御利益... 2024.09.07 三重県
岡山県 [神社] 岡山神社(おかやま じんじゃ) 岡山神社は、貞観年間(859~877年)に創建された神社です。 かつては岡山城本丸の地に鎮座していましたが 天正元年(1573年)に宇喜多直家が岡山城を築く際に現在の地に遷座しました。 江戸時代には藩主池田家により城内の鎮守として崇敬されま... 2024.09.06 岡山県
広島県 [神社] 福山八幡宮(ふくやま はちまんぐう) 福山八幡宮は、天和三年(1683年)に創建された神社で 応神天皇、神功皇后、比売大神を祀ります。 弓矢の神として親しまれる八幡様が祀られることから、 勝負祈願で参拝する人が多いです。 「東御宮」、「西御宮」の2つの総門がある全国的にも珍しい... 2024.09.03 広島県
山梨県 [神社] 北口本宮 冨士浅間神社(きたぐちほんぐう ふじせんげん じんじゃ) 北口本宮 冨士浅間神社は、景行天皇40年(西暦110年)に 創建されたと伝わる大変歴史ある神社です。 「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産のひとつとして 世界遺産に登録されています。 富士登山吉田口登山道の起点にあり、毎年6月30日... 2024.08.29 山梨県
宮城県 [神社] 秋保神社(あきう じんじゃ) 秋保神社は、大同3年(808年)に創建された神社で、 坂上田村麻呂がこの地に熊野神社を祀ったのが初めと伝わります。 室町時代に秋保村領主の祖先である平盛房が、 信州の諏訪大社に居城奪回を祈願し、 願いが叶って戦勝の御神徳を得たとされています... 2024.08.28 宮城県
群馬県 [神社] 赤城神社(あかぎ じんじゃ)※前橋市富士見町 赤城神社(前橋市富士見町)は大沼のほとりに建つ神社で 全国に約300社ある赤城神社の本宮と推測されます。 他の赤城神社と区別するため、大洞赤城神社と呼ばれることもあります。 群馬県でも屈指のパワースポットとして知られ 多くの人が参拝に訪れま... 2024.08.25 群馬県
大阪府 [神社] 三光神社(さんこう じんじゃ) 三光神社は反正天皇時代(西暦406~410年)に創建されたと伝わる 大変歴史ある神社です。 宰相山公園内にあり、天照大神、月読尊、素戔嗚尊を祀っています。 この地は「真田丸」の一部とされ、 「真田の抜け穴」と呼ばれる大阪城までの地下道があっ... 2024.08.21 大阪府
青森県 [神社] 猿賀神社(さるか じんじゃ) 猿賀神社は、延暦12年(793年)に創建された神社で 蝦夷討伐の将である上毛野君田道命を祀っています。 旧暦8月15日には津軽最大の祭礼「猿賀神社十五夜大祭」が 開催され多くの人で賑わいます。 桜や和蓮の名所として知られ 四季折々美しい景色... 2024.08.20 青森県
島根県 [神社] 日御碕神社(ひのみさき じんじゃ) 日御碕神社は、安寧天皇13年(紀元前537年)に創建された 大変歴史ある神社です。 天照大神を祀る「日沈宮(ひしずみのみや)」と、 素盞嗚尊を祀る「神の宮(かんのみや)」の二つの社から成り立っており この二社を総称して「日御碕神社」と呼ばれ... 2024.08.19 島根県
北海道 [神社] 函館護國神社(はこだてごこく じんじゃ) 函館護國神社は明治2年(1869年)に創建された護国神社で 箱館戦争以来の戦没者13,000余柱を祀っています。 元々は「函館招魂社」として箱館戦争で殉難した新政府軍の兵士を祀るために設立され、 その後の昭和14年(1939年)に、函館護国... 2024.08.16 北海道